1. トップ
  2. 副業
  3. パソコンがあればできる!在宅で可能なタイピングの副業について詳しく紹介

パソコンがあればできる!在宅で可能なタイピングの副業について詳しく紹介

更新日:2024年11月27日

モニターマガジン編集部

パソコンを使った副業を探している方の中には、「在宅でタイピングをしてお金を稼ぎたい」という方は多いのではないでしょうか?

比較的手軽に始められるタイピングの副業は、副業初心者でも始めやすい副業の一つです。

「データ入力」や「音声を文字に起こす」などの仕事から、「SNSのフォロー・コメント入力」「ネット販売のサポート」など、幅広い分野でタイピングの仕事は必要とされています。

そこで今回は、在宅で可能なタイピングの副業について、仕事内容や報酬、始め方、案件の選び方、注意点などを詳しくご紹介していきます。

これから、タイピングの仕事を始めたいと言う方に役立つ情報をまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。

在宅でできるタイピングの副業とはどんな仕事?

タイピングの仕事は、主にクライアントから渡されたデータをパソコンを使って文字で打ち込む仕事のことです。様々あるタイピングの仕事を、以下でまとめました。

  • 書類や画像データをWordやExcelに入力する
  • インタビューやセミナーの音声を文字に起こす
  • アンケート結果の集計
  • サイトの口コミを書く
  • SNSのフォローとコメント入力
  • ネット販売の出品代行・在庫管理・運営サポート
  • ネットの検索結果をリスト化する
  • 読書代行で要点をまとめてレポートを提出する

タイピングの仕事で真っ先に思い浮かぶのが、「書類や画像データをWordやExcelに入力する」「音声を文字に起こす」などの仕事ではないでしょうか。

上記のイメージが強いタイピングの仕事ですが、それ以外にもSNSの普及により「指定のアカウントをフォローする・コメントを入力する」などの仕事も増えています。

また、フリマサイトなどで個人が気軽にネット販売できるようになったことで、商品の出品代行、在庫管理、運営サポートなどをタイピングの仕事として依頼されることも多いです。

企業や個人を問わず、誰でも簡単にネットビジネスが可能になったおかげで、タイピングの仕事の幅がどんどん広がっています。

案件にはないタイピングの仕事でも、自分の得意な分野やサービスを逆に提案してタイピングの仕事をすることも十分可能です。

おもしろい事例として、「読書代行」などの依頼もあります。

在宅でできるタイピングの副業の報酬

在宅でできるタイピングの副業の一般的な報酬は、以下の通りです。

  • 文字単価で計算する場合:1文字0.1〜1円程度
  • 時間給で計算する場合:1,000円〜1,500円程度
  • 1案件ごとに計算する場合:10円〜5,000円程度

タイピングの副業は、仕事内容や入力文字数、作業スピードや経験値によって報酬額が変わってきます。

また、文字数単価で計算するのか、時間給で計算するのか、1案件いくらで計算するのかについては、クライアントによって異なるのでよく依頼内容を確認しましょう。

タイピングの副業は、他ジャンルの副業と比べると若干単価が安い傾向にあります。

仕事内容にもよりますが、特に難しくない文字を打ち込むだけの単純作業では、作業量をこなさない限りまとまった収入にはつながりづらいでしょう。

そのため、タイピングの副業をする場合は、タイピングスピードが重要になります。

どれだけ早く、正確にタイピングができるのかが、タイピングの副業で稼ぐポイントです。

在宅でタイピングの副業を始める基本ステップ

在宅でできるタイピングの副業を始める基本ステップは、以下の通りです。

  • インターネット環境を整える
  • パソコンの用意
  • Word・Excelの基本知識を覚える
  • クラウドソーシングに登録する
  • 案件に応募する

タイピングの仕事は、他の副業よりも比較的手軽に始めることができる副業の一つです。

以下で、その始め方をご紹介していきます。

インターネット環境を整える

タイピングは文字を打ち込む作業とはいえ、データの送受信をおこなったり、ネットで調査した内容をまとめたりとインターネット環境が必要不可欠です。

自宅用Wi-Fiルーターや、自由に持ち運べるモバイルルーターなどを契約して、タイピングの副業を始める前にインターネット環境を整えましょう。

カフェなど自宅外で作業したい場合は、スマホのテザリング機能を使えば、好きな場所でパソコン作業が可能です。

パソコンが必須

タイピングの仕事にはパソコンは必須です。

ただ、タブレットでもワイヤレスキーボードなどを使えばパソコンと同様にタイピングで文字を打ち込むことができます。

内容によってはスマートフォンで対応することもできますが、多くの案件を受けたいという方はパソコンかキーボード付きタブレットを用意しましょう。

Word・Excelの基本知識を覚える

案件によって、データを納品する方法は様々です。

WordやExcelで納品するケースも多いですし、Googleドキュメントやスプレッドシートなどで納品する場合もあります。

タイピングの仕事は、手軽に始めることができる副業ではありますが、仕事に応募する際に納品方法によって案件を選んでいては中々仕事を受注することはできません。

そのため、どんな納品方法でも仕事が受けられるように、WordやExcelのソフトを予めダウンロードしておき、基本的な作業は行えるようにしておいた方が良いでしょう。

クラウドソーシングサービスに登録する

タイピングの副業を始めるには「クラウドソーシングサービス」と呼ばれる、仕事を発注したい人と仕事を受けたい人を繋いでくれるサービスに登録する必要があります。

直接企業に問い合わせることも可能ですが、その場合、スキルや実績を問われる可能性が高いです。

また、企業によっては報酬の未払いなどでトラブルになるケースもあるので、しっかりと経験を積むまではクラウドソーシングサービスで様々な案件をこなしていった方が安心でしょう。

おすすめのクラウドソーシングサービスを次の項目でご紹介していますので、ぜひこれから登録する方は参考にしてみてください。

案件に応募する

クラウドソーシングサービスの登録が完了すれば、後は案件に応募するだけです。

仕事内容や報酬、納期などをしっかりと確認して、取り組めそうな案件に積極的に応募してみましょう。

タイピングの副業におすすめのクラウドソーシングサービス

タイピングの副業におすすめのクラウドソーシングサービスは、以下の通りです。

  • ランサーズ
  • クラウドワークス
  • ママワークス
  • シュフティ

タイピングの副業を始める方は、まずはクラウドソーシングサービスに登録してみましょう。

以下で、おすすめのクラウドソーシングサービスについて詳しくご説明していますので、登録するサイトで迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

ランサーズ

ランサーズ

ランサーズは、登録ユーザー数・案件数とも国内最大級のクラウドソーシングサービスです。

取り扱っている仕事のカテゴリーが350種類以上あり、「データ入力」「ライティング」「デザイン制作」「コンサルティング」など、自分のやりたい仕事を豊富なジャンルから選ぶことができます。

実績を積み評価されると「認定ランサー」という称号が与えられ、自分から提案しなくても仕事の依頼を受けることもあります。

スキマ時間に働きたい方、未経験者、子育て中の方でも取り組める案件が多いので、とてもおすすめのクラウドソーシングサービスです。

ランサーズ 公式サイト

クラウドワークス

クラウドワークス

クラウドワークスも、登録者数・案件数とも国内最大級のクラウドソーシングサービスです。

仕事のカテゴリーは200種類以上あり、その中でもタイピングの案件が種類豊富に募集されています。

「商品登録作業」や「データ入力」、「簡単なDM送付作業」や「アンケート・体験談記入」など、豊富なタイピング作業の中から自分がやりたい案件を見つけることができるクラウドソーシングサービスです。

実績が増え、評価が高くなると、好条件や高報酬の案件からスカウトが来ることがあります。

ちょっとしたお小遣い稼ぎ程度の案件も豊富にあるので、スキマ時間で手軽に始めてみたい方にとってはチャレンジしやすいのではないでしょうか。

クラウドワークス 公式サイト

ママワークス

ママワークス

ママワークスとは、その名の通り「主婦が働きやすい会社」が募集を出している求人サイトです。

他のクラウドソーシングサービスとは異なり、案件の紹介に手数料が発生することがないので、報酬をそのまま全てもらうことができます。

ただし、企業によってはスキルテストや面接をするところもあります。

その場合、仕事を継続的に受注できるため、長期的な副業として挑戦してみるのも良いでしょう

ママワークス 公式サイト

シュフティ

シュフティは、「スキル不要」「短時間で働ける」が人気で、多くの主婦に選ばれているクラウドソーシングサービスです。

データ入力やアンケート記入、口コミ・感想など、スキマ時間でできる単純作業が多くあるので、副業初心者の方でも気軽に始めることができます。

また、パソコンがない方でもスマホ一つで完結する仕事もあるので、副業を始めてからパソコンの購入を検討したい方にはおすすめです。

シュフティ 公式サイト

在宅でできるタイピングの副業に必要なスキル

タイピングの副業は特別なスキルは必要ありません。

しかし、全くタイピングができない、またはパソコンが全然使えないとなると案件をこなしていくのは難しいでしょう。

以下では、在宅でできるタイピングの副業を始める上で、最低限必要なスキルをまとめました。

  • 出来るだけ早く正確なタイピングができるスキル
  • 長時間座って作業ができる集中力
  • 誤字脱字を確認する丁寧さ
  • 納期を守る誠実さ

タイピングの副業をするなら、できるだけ早く正確にタイピングができるようにしましょう。

少しぐらい打ち間違えてもすぐに訂正すれば良いのですが、あまりにも打ち間違いが多いと作業に時間がかかってしまい、こなせる案件数が少なくなってしまいます。

また、タイピング作業は座りっぱなしの時間が多いため、集中力が低い方はすぐに飽きてしまうでしょう。

打ち込みが終わった後は、誤字脱字をチェックします。

集中力が途切れている上に、座りっぱなしで疲れている状態で最終チェックをするのはとても大変ですが、最後まで丁寧な仕事ができる人はクライアントからの評価が高くなります。

最後に、どの副業でも同じですが、納期を必ず厳守する意識はとても重要です。

本業の状態によっては、副業に回せる時間が少なくなることはありますが、一度引き受けた依頼は納期までに提出するよう心がけましょう。

在宅でできるタイピングの副業の選び方

在宅でできるタイピングの副業の選び方として、避けたい案件の特徴を以下でご紹介します。

  • 作業内容・作業量が分かりづらい
  • 納期が早すぎる
  • 評価が悪いクライアント
  • 自分のレベルに合わない

案件には作業内容や作業量、報酬、納期が記載されていますが、重要な項目が曖昧で分かりづらい案件も中にはあります。

初心者の方だと、クライアントに遠慮して中々細かい詳細が聞けずに、自分の解釈で仕事を引き受けてトラブルに巻き込まれることがあるのです。

また、あまりにも納期が早い案件だと、納期を守れない場合もありますし、無理をすると本業に支障をきたすことがあります。

ほとんどのクラウドソーシングサービスでは、仕事が完了した後にクライアントを評価するシステムがあります。

「対応はどうだったか」「返信は迅速に返ってきたか」「相手の気持ちを思いやったやり取りができたか」などの総評を見ることができるのです。

案件を引き受ける前には、必ず評価を見るようしましょう。

良くない評価をした人が複数いる場合は、そのクライアントに何か問題があると考えたほうが良いかもしれません。

また、副業を始めたばかりの時は、自分のレベルに合わない案件に安易に手を出さないようにしましょう。

「初心者歓迎・丁寧に教えます」などが詳細に書いてあれば良いのですが、専門知識が必要なのに全く知識がない場合、クライアントに迷惑をかけることになります。

タイピングの副業に応募する場合は、依頼内容がしっかりと把握でき、納期に余裕があり、今の自分が無理なくできる範囲の副業から始めてみましょう。

タイピングの副業をするメリット・デメリット

タイピングの副業をするメリット・デメリットを、以下でまとめました。

これから副業を始めたいと思っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

メリット

メリットは、以下の通りです。

  • パソコン一台で作業を進められる
  • スキマ時間でできる
  • 単純作業

タイピングの副業は、パソコン一つあればすぐにでも仕事が始められます。

また、自分のタイミングで作業ができるので、本業を続けながら空いているスキマ時間で収入を得ることも可能です。

さらに、ほとんどの仕事内容が、音声やアンケートなどのデータを文字に起こしたり、ネットで調査した内容をまとめたりと、専門スキルを必要としない単純作業なので副業の中では手軽に始められる部類に入ります。

デメリット

デメリットは、以下の通りです。

  • 報酬が低い
  • 目の疲れ・肩こり・腰痛になることがある

タイピングの副業は、パソコン操作とタイピングさえできれば誰でもできる仕事なので、他の副業よりは報酬が低い傾向にあります。

また、ずっと座りっぱなしでパソコン作業を行うため、タイピングの副業をする方の中には、目の疲れ、肩こり、腰痛に悩まされる人もいます。

これらのデメリットは体質やどのぐらい稼ぎたいかによって負担が変わってくるので、始める前によく検討してみてください。

在宅でできるタイピングの副業の注意点

在宅でできるタイピングの副業の注意点は、以下の通りです。

  • 誤字脱字には気を付ける
  • 納期は厳守する
  • 情報漏洩には気を付ける

タイピングの仕事は、正確に文字を打ち込むことが何よりも重要です。

提出物が誤字脱字ばかりではクライアントの信頼を損ねてしまいます。

また、どのような理由があっても、納期を過ぎるとクライアントに迷惑を掛けてしまうので注意しましょう。

そして特に注意したいのが、渡されたデータの内容を他の人にうっかり漏洩してしまうことです。

悪気がなかったとしても、後に重大なトラブルになってしまうことがあります。

絶対に仕事内容を口外したり、データを間違って違う人に送ってしまうミスはおかさないように気をつけましょう。

このように、単純作業と思われるタイピングの仕事でも、様々な注意点があります。

また、タイピングスキルが足りないと作業に時間がかかってしまい、まとまった収入にもなりづらいでしょう。

もし、タイピングの仕事よりも簡単に収入を得たい方は、アンケートに答えるだけでポイントがもらえるような副業から始めてみてはいかがでしょうか。

そんな時は、登録者数も多く案件数が充実している「リサーチパネル」がおすすめです。

リサーチパネル 公式サイト

パソコン一つでできる!タイピングの副業まとめ

この記事では、在宅でできるタイピングの副業について詳しくご説明してきました。

タイピングの主な仕事は、音声を文字におこしたり、アンケートの結果を集計したりする仕事です。

最近では、SNSやネット販売の普及に伴い、ネット販売の代行作業やSNSのフォロー・コメント対応など、タイピング作業の種類も増えています。

どのような作業であれば、スキマ時間で効率よく進めていけるのかを考えながら、今後始める副業について検討してみましょう。

もし、まだ副業について不安があるようであれば、無理せずタイピングよりももっと簡単な作業から始めてみてください。

数分の空いた時間に、アンケートに答えるだけでお小遣い稼ぎができる「リサーチパネル」のような副業もあるので、ぜひ一度見てみてください。

リサーチパネル 公式サイト

イチオシ記事