○自動ログインについて
自動ログインとは、ECナビのご利用のたびにメールアドレス・パスワードを入力しなくてもログイン状態となり ECナビの会員サービスを受けることができる機能です。
ECナビでは、一度ログインしていただきますと次回からは自動的にログインします。
※ご使用のPC環境により、毎回ログインが必要となる場合もございますので、あらかじめご了承ください。
※ご利用に際しての注意事項
・インターネットカフェなど公共の場所にあるパソコンを利用する場合には、必ずログオフを行うようにしてください。 ECナビでは、盗用、不正使用、その他事故により生じた損害については一切責任を負いませんのでご注意ください。
・複数の人と同じパソコンを共有する場合には、必ずログオフしてください。 一度ログインした後、ユーザーの切り替えは自動的に行われません。
・Windows9x系OSを用いて複数の人と同じパソコンを共有する場合、OSのユーザーアカウント管理レベルが Windows2000系より低いため、一部機能のご利用に不都合が生じる場合がございます。あらかじめご了承ください。
・WindowsNT系OSを用いて複数の人と同じパソコンを共有する場合、ユーザーごとにWindowsの ユーザーアカウント(ログイン)を切り替える形でご利用ください。
○Cookie(クッキー)の利用 ECナビでは、より快適にご利用いただくため、Cookieの利用を前提としたサービスを提供しています。このため、ブラウザの設定で「Cookieの設定を有効」にしてご利用ください。 |
▼Cookieの設定方法 |
●InternetExplorer(IE)6.0 以降(推奨環境)の場合 1.IEメニュー「ツール」をクリック、「インターネットオプション」を選択。 2.「インターネットオプション」画面の「プライバシー」タブを選択。 3.「詳細設定」ボタンをクリック。 4.「自動Cookie処理を上書きする」にチェックする(有効にする)。 5.「ファーストパーティのCookie」項目を「受け入れる」に設定。 6.「サードバーティのCookie」項目を「受け入れる」に設定。 |
※ご利用の際の注意事項 PCの時計(西暦など)がずれている場合、正常に動作しないことがございます。ログインができない、ポイントが加算されないなどの事象が発生した場合は、ご使用されているPCの時計があっているかご確認ください。 |
○JavaScriptについて ECナビでは、より快適にご利用いただくため、JavaScriptの利用を前提としてサービスを提供しています。このため、ブラウザの設定で「JavaScriptの設定を有効」にしてご利用ください。 |
▼JavaScriptの設定方法 |
●InternetExplorer(IE)6.0 以降(推奨環境)の場合 1.IEメニュー「ツール」をクリック、「インターネットオプション」を選択。 2.「インターネットオプション」画面の「セキュリティ」タブを選択。 3.「レベルのカスタマイズ」ボタン→「セキュリティの設定」を確認。 4.「スクリプト」項目の「Javaアプレットのスクリプト」を有効に。 5.「スクリプト」項目の「アクティブスクリプト」を有効に。 6.「スクリプト」項目の「スクリプトによる貼りつけ処理の許可」を有効に。 |
○プロキシサーバーの利用について ECナビを始め、会員登録制のWebサービスでは動的にページを出力することが一般的になってきています。ポイントの獲得や正確なコンテンツページの出力のため、ECナビではプロキシサーバーを利用しないことをおすすめいたします。 |
▼プロキシサーバー利用の設定方法 |
●InternetExplorer(IE) 6.0 以降(推奨環境)の場合 1.IEメニュー「ツール」をクリック、「インターネットオプション」を選択。 2.「インターネットオプション」画面の「接続」タブを選択。 3.現在の接続方法を選択。 ▼LAN・ADSL等の場合 1.「LANの設定」ボタンをクリック 2.プロキシサーバーの設定を使用しない(チェックを外す)に設定。 ▼ダイヤルアップ等の場合 1.「ダイヤルアップと仮想プライベートネットワークの設定」欄を確認。 2.リストのなかから接続方法をダブルクリック。(単一の場合もございます) 3.プロキシサーバーの設定を使用しない(チェックを外す)に設定。 |
○セキュリティソフトや広告(ポップアップ)ブロックの利用について PCからの情報送信をブロックする機能をもったセキュリティソフトウェアをご利用の場合や、広告(ポップアップ)ブロック機能を持ったソフトウェアをご利用の場合、ポイントゲットなど、サービスの一部で動作に不都合が発生します。各ソフトウェアのヘルプ等にしたがって、ECナビを「信頼済みサイト」などに設定いただければ問題なくご利用いただけます。 |
▼対象となるソフトウェアの例 |
1.NortonInternetSecurity等の総合セキュリティソフトウェア 2.ウィルスバスター等のウィルス対策系ソフトウェア 3.ZoneAlarm、WindowsXP付属等のファイアーウォールソフトウェア 4.Googleツールバーなど、ポップアップブロック機能を搭載したソフトウェア 5.その他、広告バナー表示ブロックソフトウェア等 |
※問題が解決しない場合はお問い合わせフォームよりお問い合わせください。