コメント総数:158件
くらいかなぁ・・・
頭金の積み立てなども含めてですけど、純粋な貯金だと1割以下かな。借金返済もあるから
3ヶ月前までは3分の1は貯蓄に回せた。厚労省が正しく残業代を払えと指導してきたせいで元々残業代込みの給料が申告制になり大幅に減った。そのくせ、会社は残業が多い場合、次年度の基本給を下げると言う。会社の職種もあるのに余計な指導を入れた厚労省、ムカつく!将来設計ぶち壊し!
無理に使わない
年金暮らしですけど先の事を考えると・・・
ご回答ありがとうございます。 ポイント抽選にはずれました。
正確ではない
収入が100万円くらいダウンしたので貯金できる額もかなり減りました(T_T) 非正規社員の為、老後が心配です。
老後の為に・・・
計算したこと無いけど
かもしれないが・・・定かでは無い。(^m^)
五割という人が結構いてびっくり…まだまだですな〜頑張ろ!!まずは職探し!?主婦も忙しいんだけどな
もっと貯蓄したいができなくなってきた
このデータが本当なら 9割は老後や怪我などで ナマポ確定だな
たぶん
本当はもっとしたいけど…
7割くらい預金(貯金=郵便局、預金=銀行だから正しく使おうぜ、出題者)してたけど、これ以上貯めてもつまらないので、派手に使ってしまおうとw
余った分だけ
ぐらいかな
結構がんばってる。貯まってくるともう少しもう少しって気になる
コメント総数:158件
くらいかなぁ・・・
頭金の積み立てなども含めてですけど、純粋な貯金だと1割以下かな。借金返済もあるから
3ヶ月前までは3分の1は貯蓄に回せた。厚労省が正しく残業代を払えと指導してきたせいで元々残業代込みの給料が申告制になり大幅に減った。そのくせ、会社は残業が多い場合、次年度の基本給を下げると言う。会社の職種もあるのに余計な指導を入れた厚労省、ムカつく!将来設計ぶち壊し!
無理に使わない
年金暮らしですけど先の事を考えると・・・
ご回答ありがとうございます。 ポイント抽選にはずれました。
正確ではない
収入が100万円くらいダウンしたので貯金できる額もかなり減りました(T_T) 非正規社員の為、老後が心配です。
老後の為に・・・
計算したこと無いけど
かもしれないが・・・定かでは無い。(^m^)
五割という人が結構いてびっくり…まだまだですな〜頑張ろ!!まずは職探し!?主婦も忙しいんだけどな
もっと貯蓄したいができなくなってきた
このデータが本当なら 9割は老後や怪我などで ナマポ確定だな
たぶん
本当はもっとしたいけど…
7割くらい預金(貯金=郵便局、預金=銀行だから正しく使おうぜ、出題者)してたけど、これ以上貯めてもつまらないので、派手に使ってしまおうとw
余った分だけ
ぐらいかな
結構がんばってる。貯まってくるともう少しもう少しって気になる