コメント総数:1097件
学生時代は、バイト代が入るとCD3枚と古本30冊を買うのが普通だった。
前より少なくなったが。
はい
新譜、中古併せて月に一、二枚位に減りましたがDVDが増えています・・。
たまに
減ったね
CDを出している良いミュージシャン、少ないからねぇ。 クズのような音楽にお金は出しません。その分、良いライブには行きます。
一年に5タイトルくらいかな? 半分以上がベスト盤
月に1〜2枚(タイトル)程度
残しておきたい曲は買う
この楽曲は!という時はサイトで底値を気長に狙い、これは!というお宝が近所でレンタル落ちになってる時も買う。掘り出し物もあったり。それ以外は動画サイトでPV耳コピするまで見たり、音楽チャンネル録画したり。でも最近popsははだんだん洋楽に偏ってきた。何でだろう…
近所に蔦屋ができてから、新しいCDが少し増えた。懐メロはレンタルで。
レンタルっていまだにあるんだ
でも、最近に購入したCDは、どうも音飛びがしやすい。すぐだめになる。昔、テープやレコードと違って、100年高音質みたいな事を云って出てきたが、もろいもんだと思う。
いきものがかり
好きなミュージシャンの新作は必ず。
好きなアーティストのものは買う
たまに買います
ただ、DL販売だけは使わないようにしてます。
コメント総数:1097件
学生時代は、バイト代が入るとCD3枚と古本30冊を買うのが普通だった。
前より少なくなったが。
はい
新譜、中古併せて月に一、二枚位に減りましたがDVDが増えています・・。
たまに
減ったね
CDを出している良いミュージシャン、少ないからねぇ。 クズのような音楽にお金は出しません。その分、良いライブには行きます。
一年に5タイトルくらいかな? 半分以上がベスト盤
月に1〜2枚(タイトル)程度
残しておきたい曲は買う
この楽曲は!という時はサイトで底値を気長に狙い、これは!というお宝が近所でレンタル落ちになってる時も買う。掘り出し物もあったり。それ以外は動画サイトでPV耳コピするまで見たり、音楽チャンネル録画したり。でも最近popsははだんだん洋楽に偏ってきた。何でだろう…
近所に蔦屋ができてから、新しいCDが少し増えた。懐メロはレンタルで。
レンタルっていまだにあるんだ
たまに
でも、最近に購入したCDは、どうも音飛びがしやすい。すぐだめになる。昔、テープやレコードと違って、100年高音質みたいな事を云って出てきたが、もろいもんだと思う。
いきものがかり
好きなミュージシャンの新作は必ず。
好きなアーティストのものは買う
たまに買います
ただ、DL販売だけは使わないようにしてます。