コメント総数:1698件
帰宅困難者になりましたが、当時の苦痛や不安な記憶も徐々に薄れてきました。
happ
un~
復興のスピードを上げて
テレビであまり見たくなくなっています。でも福島がどうなっても良いと思っていません。
まぁ、忘れることも必要だと思うけどね・・・。
あの頃はテレビを見て涙がでたが、今はないです
嫌な記憶は忘れたい、でもすべてを忘れるのではなく、震災のような出来事の時に迅速に対応できる取り組みを、教訓として学ばなければいけないと思います。
だんだん薄れつつある。
残念ですが、正直のところ薄れますね(ー_ー)!!
やはり、被害を受けたわけではないので、いっちゃ悪いが・・・
被災した親族を大分・別府の親族のそばに移転(温泉付一軒家)させたが、今年の報道番組を見て「もう観たくない!テレビを消せ!}と言ったらしい・・・ 高齢者だが「地獄から天国」あまりの環境の変化に慣れすぎたせいか? 被災者の皆さんごめんなさい。
報道などを見たり聞いたりすると蘇ります
普段は忘れることもあるが その日は娘の誕生日なので印象強い。
又津波が来るかも知れないので元の海沿いに家が建たない風景が復興の遅れを象徴してるようでならない、予報が出たら逃げることにして家を建てては駄目だろうか?
TVとかで復興のこととかやっていると思い出すけど、積極的に募金などしなくなっている・・・それではダメなんだけど・・・
少しずつ、薄れてくるね
忘れちゃいけないことですよね
3.11 この日や地震があると思い出す
風化している
コメント総数:1698件
帰宅困難者になりましたが、当時の苦痛や不安な記憶も徐々に薄れてきました。
happ
un~
復興のスピードを上げて
テレビであまり見たくなくなっています。でも福島がどうなっても良いと思っていません。
まぁ、忘れることも必要だと思うけどね・・・。
あの頃はテレビを見て涙がでたが、今はないです
嫌な記憶は忘れたい、でもすべてを忘れるのではなく、震災のような出来事の時に迅速に対応できる取り組みを、教訓として学ばなければいけないと思います。
だんだん薄れつつある。
残念ですが、正直のところ薄れますね(ー_ー)!!
やはり、被害を受けたわけではないので、いっちゃ悪いが・・・
被災した親族を大分・別府の親族のそばに移転(温泉付一軒家)させたが、今年の報道番組を見て「もう観たくない!テレビを消せ!}と言ったらしい・・・ 高齢者だが「地獄から天国」あまりの環境の変化に慣れすぎたせいか? 被災者の皆さんごめんなさい。
報道などを見たり聞いたりすると蘇ります
普段は忘れることもあるが その日は娘の誕生日なので印象強い。
又津波が来るかも知れないので元の海沿いに家が建たない風景が復興の遅れを象徴してるようでならない、予報が出たら逃げることにして家を建てては駄目だろうか?
TVとかで復興のこととかやっていると思い出すけど、積極的に募金などしなくなっている・・・それではダメなんだけど・・・
少しずつ、薄れてくるね
忘れちゃいけないことですよね
3.11 この日や地震があると思い出す
風化している