コメント総数:1698件
いけないな
忘れちゃいけませんよね
質問が悪い。減るか、といえば減るに決まってる。
映像を見たり、地震がおきると思い出すけど、リアルに体験したあの揺れと不安は忘れつつあります。
忘れてはいけませんね。
忘れてはいけない事だけど、大切な事が記憶に残っていけばよいと思います。
その当時の記憶はハッキリと残ってるけど思い出すことは少なくなってきてますね・・・。
そういうものです。
東北は遠い所、あまり被害のない町に住んでいるのか?あるいは老化なのか?記憶が薄れつつある
当時事故で入院中でした。激烈な揺れに病院そのものが倒壊したら自分の命もこれまでか、そう思えるような生まれて初めての揺れでした。仙台の奥、奥羽山脈に近い位置に我が家も病院もありましたから、津波を味わっていない分、そのトラウマはありませんが、親しい人を幾人か失いました。
テレビ放映があれば、必ず見るけど・・・
地震が来る度に思い出すが、地震が減ってきているので、思い出す回数事態は少なくなってしまっている。
申し訳ないが少し減っている気がします。直接の知り合いとかが居なかったので。 自分は阪神大震災の被災者です。当事者以外が年月とともに記憶が薄らいでいくのを身にしみてわかっています。仕方のないことかとも思います。 それでも、一日でも早く復興することを願っております。
いつまでも考えていたら前に進めません。 家族は大切な物だなと再確認しました。 難しいですが…
メディアにとりあげられることが少なくなり記憶が薄れてきていたが、ここ1週間ほどでのテレビや新聞の特集でまだまだだと実感した
忘れないことも忘れることも必要
100歳の義母がどんどん老衰化し、今週1週間持つかどうかで不安の日々です。
今後も大きな地震が起こりうる所に住んでいるので、いつも準備はしていますが、日常生活に追われ、記憶としては薄れてしまっています…。
日々 物忘れ・・・
被災者ではないので・・・。でも 忘れることはできません。
コメント総数:1698件
いけないな
忘れちゃいけませんよね
質問が悪い。減るか、といえば減るに決まってる。
映像を見たり、地震がおきると思い出すけど、リアルに体験したあの揺れと不安は忘れつつあります。
忘れてはいけませんね。
忘れてはいけない事だけど、大切な事が記憶に残っていけばよいと思います。
その当時の記憶はハッキリと残ってるけど思い出すことは少なくなってきてますね・・・。
そういうものです。
東北は遠い所、あまり被害のない町に住んでいるのか?あるいは老化なのか?記憶が薄れつつある
当時事故で入院中でした。激烈な揺れに病院そのものが倒壊したら自分の命もこれまでか、そう思えるような生まれて初めての揺れでした。仙台の奥、奥羽山脈に近い位置に我が家も病院もありましたから、津波を味わっていない分、そのトラウマはありませんが、親しい人を幾人か失いました。
テレビ放映があれば、必ず見るけど・・・
地震が来る度に思い出すが、地震が減ってきているので、思い出す回数事態は少なくなってしまっている。
申し訳ないが少し減っている気がします。直接の知り合いとかが居なかったので。 自分は阪神大震災の被災者です。当事者以外が年月とともに記憶が薄らいでいくのを身にしみてわかっています。仕方のないことかとも思います。 それでも、一日でも早く復興することを願っております。
いつまでも考えていたら前に進めません。 家族は大切な物だなと再確認しました。 難しいですが…
メディアにとりあげられることが少なくなり記憶が薄れてきていたが、ここ1週間ほどでのテレビや新聞の特集でまだまだだと実感した
忘れないことも忘れることも必要
100歳の義母がどんどん老衰化し、今週1週間持つかどうかで不安の日々です。
今後も大きな地震が起こりうる所に住んでいるので、いつも準備はしていますが、日常生活に追われ、記憶としては薄れてしまっています…。
日々 物忘れ・・・
被災者ではないので・・・。でも 忘れることはできません。