コメント総数:1698件
やはり年月がたつと、思い出す事が少なくなりました。
以前ほど思い出さなくなりました。恐ろしかった記憶ですから思い出したくないです
全く影響のなかった県に住んでるので、本当の痛みが実感できてない。でも今日は黙祷させて貰いました。
以前より思い出すことが少なくなっている
もう2年もたったのに行政は何しているの。
忘れてはいけないことですが、時間の経過とともに・・・。
恐怖はうすくなってきてる。
生活に追われてる
震災の記憶といっても自分は直接被災した訳ではないので日々の生活の中で思い出す機会が少なくなるのは止むを得ない気がします。
日本人なのかなぁ
かな
所詮傍観者でしかない
日本は大変な国です、アメリカとの関係は親密に末永く!
二年以上前に感じる
今日は小学校で、非常食を用いた給食だったそうです。すばらしい企画だと思いました。大人も意識していかないと。。。
思い出すことは少なくなっているものの、よく覚えています。当時の津波や震災に関わる映像を見ると、やりきれなくなります。
新聞やTVで見る時ぐらいに思い出す位になっている
かなり離れた地域なので、すみません・・・
全然復興なんて進んでいないと思っている。
コメント総数:1698件
やはり年月がたつと、思い出す事が少なくなりました。
以前ほど思い出さなくなりました。恐ろしかった記憶ですから思い出したくないです
全く影響のなかった県に住んでるので、本当の痛みが実感できてない。でも今日は黙祷させて貰いました。
以前より思い出すことが少なくなっている
もう2年もたったのに行政は何しているの。
忘れてはいけないことですが、時間の経過とともに・・・。
恐怖はうすくなってきてる。
生活に追われてる
震災の記憶といっても自分は直接被災した訳ではないので日々の生活の中で思い出す機会が少なくなるのは止むを得ない気がします。
日本人なのかなぁ
かな
所詮傍観者でしかない
かな
日本は大変な国です、アメリカとの関係は親密に末永く!
二年以上前に感じる
今日は小学校で、非常食を用いた給食だったそうです。すばらしい企画だと思いました。大人も意識していかないと。。。
思い出すことは少なくなっているものの、よく覚えています。当時の津波や震災に関わる映像を見ると、やりきれなくなります。
新聞やTVで見る時ぐらいに思い出す位になっている
かなり離れた地域なので、すみません・・・
全然復興なんて進んでいないと思っている。