コメント総数:212件
怖かった
メディアは単に視聴率しか考えていない!!記憶をテレビを中心に、メディアに傾倒していてはならないと考えている。記憶が薄れるとか、鮮明だとか、決して忘れてはならない事実であり、多くの教訓がそこにありますよ。
次は、どこかな・・・と、不安?
you tubeで見直しています。
地震には津波がつきものだということを忘れずに。
とつとして復興が無茶苦茶遅れてる。 国や地方の行政は何してるの????
画像として目に映る機会が増えてきている。
色々な記録を見ていると一層鮮明になつていきますね。
絆なんて所詮、糸へんさ。
です
鮮明
東日本大震災被災者には気の毒だと思うが、阪神大震災を被災した私達一家は一切の支援や補助を受けれていない。ただ、大阪市(と言っても川を渡れば兵庫県尼崎市)と言う所。映像を見る度「優遇されていると 思う点が非常に有る」のは事実。
やはり個の時期に成ると報道も有り復興を願うばかりです。
核の恐ろしさがだんだん鮮明に
仙台の海岸で何百人もの方々が波打ち際で浮かんでいるという報道があったのに、結局そのままになってしまったようだ。
とても他人事とは思えない、もしも、自分の住む町が震災にみまわれたらと思うと怖いです。
主人の実家が女川近辺のため半年後の夏休みにお墓参りに行ったついでに、空港付近をさまよった・・・ あんなにきれいだった街が汚泥一面で、まだ、泥だらけの車が放置されていたり、身元不明の方の安置所の案内などの記憶が鮮明に残っている。
次は関東だと思うので、薄れるどころか、どう行動すればよいか、防災館や消防訓練などに積極的に行っています。
日本人は最低の民族が証明された
ほぼ毎日テレビで見る。健康であり、平和であることをありがたく思う。
コメント総数:212件
怖かった
メディアは単に視聴率しか考えていない!!記憶をテレビを中心に、メディアに傾倒していてはならないと考えている。記憶が薄れるとか、鮮明だとか、決して忘れてはならない事実であり、多くの教訓がそこにありますよ。
次は、どこかな・・・と、不安?
you tubeで見直しています。
地震には津波がつきものだということを忘れずに。
とつとして復興が無茶苦茶遅れてる。 国や地方の行政は何してるの????
画像として目に映る機会が増えてきている。
色々な記録を見ていると一層鮮明になつていきますね。
絆なんて所詮、糸へんさ。
です
鮮明
東日本大震災被災者には気の毒だと思うが、阪神大震災を被災した私達一家は一切の支援や補助を受けれていない。ただ、大阪市(と言っても川を渡れば兵庫県尼崎市)と言う所。映像を見る度「優遇されていると 思う点が非常に有る」のは事実。
やはり個の時期に成ると報道も有り復興を願うばかりです。
核の恐ろしさがだんだん鮮明に
仙台の海岸で何百人もの方々が波打ち際で浮かんでいるという報道があったのに、結局そのままになってしまったようだ。
とても他人事とは思えない、もしも、自分の住む町が震災にみまわれたらと思うと怖いです。
主人の実家が女川近辺のため半年後の夏休みにお墓参りに行ったついでに、空港付近をさまよった・・・ あんなにきれいだった街が汚泥一面で、まだ、泥だらけの車が放置されていたり、身元不明の方の安置所の案内などの記憶が鮮明に残っている。
次は関東だと思うので、薄れるどころか、どう行動すればよいか、防災館や消防訓練などに積極的に行っています。
日本人は最低の民族が証明された
ほぼ毎日テレビで見る。健康であり、平和であることをありがたく思う。