コメント総数:197件
幸いにもというべきか、被災地から遠かったもので
広島なので電車の本数が減らされるくらいしか影響がなかったのでなし。
募金はしたもののやはり対岸の火事という状態
被災したわけでも特に不便があったわけではないので、「地震で絆を感じた」とかは言えない。
ない
実体験ではなし(揺れたみたいだけど、移動中で気づかなかったw)
関西以外の方で「阪神大震災」の記憶がある方ってどれくらいいるんでしょうかね。まぁ、そういうことです。
ただテレビで見ただけで、体験していないです。ひょっとしてテレビで見た記憶もカウントするの?
被災地から遠く離れてるからか、正直、実感がなく、ニュースで初めて見た時も、日本のことだと思わなかったぐらいだった。
阪神大震災の記憶はあるが、東日本は震災の記録の記憶しかないので。
18年前の記憶は今でも鮮明ですが
毎日のように報道されるニュースの一つでしかない
2年前は留年するかもしれない宿題をしていた記憶しかない。 阪神大震災当時の事も実際被災者だがだからと言って何? っていう感じ。
国外にいましたので特にありません。
びっくりしたけど、それだけ。特にない。
神戸なので、やはり阪神大震災なんですよね。
ありません。
被災地ではないため、映像でしか見ていない。
記憶がないというより、被災者達の他人に頼る根性が見えて、卑しさ感じるので記憶をなくすようにしている。もう2年も経つのに愚図いなー。
私の住んでいる所は被災地から遠く、映像でしか観ていないので、記憶ではないと思うので。
コメント総数:197件
幸いにもというべきか、被災地から遠かったもので
広島なので電車の本数が減らされるくらいしか影響がなかったのでなし。
募金はしたもののやはり対岸の火事という状態
被災したわけでも特に不便があったわけではないので、「地震で絆を感じた」とかは言えない。
ない
実体験ではなし(揺れたみたいだけど、移動中で気づかなかったw)
関西以外の方で「阪神大震災」の記憶がある方ってどれくらいいるんでしょうかね。まぁ、そういうことです。
ただテレビで見ただけで、体験していないです。ひょっとしてテレビで見た記憶もカウントするの?
被災地から遠く離れてるからか、正直、実感がなく、ニュースで初めて見た時も、日本のことだと思わなかったぐらいだった。
阪神大震災の記憶はあるが、東日本は震災の記録の記憶しかないので。
18年前の記憶は今でも鮮明ですが
毎日のように報道されるニュースの一つでしかない
2年前は留年するかもしれない宿題をしていた記憶しかない。 阪神大震災当時の事も実際被災者だがだからと言って何? っていう感じ。
国外にいましたので特にありません。
びっくりしたけど、それだけ。特にない。
神戸なので、やはり阪神大震災なんですよね。
ありません。
被災地ではないため、映像でしか見ていない。
記憶がないというより、被災者達の他人に頼る根性が見えて、卑しさ感じるので記憶をなくすようにしている。もう2年も経つのに愚図いなー。
私の住んでいる所は被災地から遠く、映像でしか観ていないので、記憶ではないと思うので。