コメント総数:197件
う〜ん
冷たいかもしれないけど、政府に頼っている被災者、自治体(原発被害は少し除く)を見ると、腹立たしくて仕方がない。ほんの最近までは、国の支援などほぼ皆無だったのに、復興している。 これでは、復興など到底できない。 また、昔の人は、自然に対し敬意と恐れを正しく持っており、自然に対し人間は勝てないのが、わかっていたが、今は、科学技術というまやかしのせいで自然に勝てる、または、対等であるというような印象を与えるマスコミ、教育が問題である。 このままでは、自然災害に対する死傷者は、いっこうに減らない。 もっと、昔の日本に目を向けるべきである。(例えば神道の教えなど)
少しでも揺れてれば別なんでしょうけど。まるで、どこか遠い外国の出来事のよう。
特にないですね
こちらでも揺れは確かに感じたのですが・・・済みません直接被害受けた訳じゃないので
宮城県に転勤で1年半ほど住んでいたが、その時の知合いで大きな被災した人もいないし、関心が薄い。阪神淡路大震災のときは現地に駆けつけたが、東日本のときはそんな気にならなかった。
実害が無く嘘の多い報道を信じられないので。
?
自動的に抹消された
被災地でない限り、どうしても記憶の中に残らない。
直撃地域ではないので… 直撃の地域なら他人事じゃ済まないってのは分かってるけど… やはりそこは悲しいかな どうしても他人事になっちゃう… 今回、身内が亡くなった訳でもないからね…
被災地じゃないので
自宅には被害ないから
全く関係ない地域にいるので。人間は忘れる生き物なので意識が低くなってくるのはしょうがない。だから東日本大震災のような結果になったのだし。
No
申し訳ないとは思うが、あの日の地震の影響が何もなかった者としては、ニュースの一部にすぎない
そろそろ東京ですかね。
西日本では震災にまつわる記憶はありません。揺れなかったし。
コメント総数:197件
う〜ん
冷たいかもしれないけど、政府に頼っている被災者、自治体(原発被害は少し除く)を見ると、腹立たしくて仕方がない。ほんの最近までは、国の支援などほぼ皆無だったのに、復興している。 これでは、復興など到底できない。 また、昔の人は、自然に対し敬意と恐れを正しく持っており、自然に対し人間は勝てないのが、わかっていたが、今は、科学技術というまやかしのせいで自然に勝てる、または、対等であるというような印象を与えるマスコミ、教育が問題である。 このままでは、自然災害に対する死傷者は、いっこうに減らない。 もっと、昔の日本に目を向けるべきである。(例えば神道の教えなど)
少しでも揺れてれば別なんでしょうけど。まるで、どこか遠い外国の出来事のよう。
特にないですね
こちらでも揺れは確かに感じたのですが・・・済みません直接被害受けた訳じゃないので
宮城県に転勤で1年半ほど住んでいたが、その時の知合いで大きな被災した人もいないし、関心が薄い。阪神淡路大震災のときは現地に駆けつけたが、東日本のときはそんな気にならなかった。
実害が無く嘘の多い報道を信じられないので。
?
自動的に抹消された
被災地でない限り、どうしても記憶の中に残らない。
直撃地域ではないので… 直撃の地域なら他人事じゃ済まないってのは分かってるけど… やはりそこは悲しいかな どうしても他人事になっちゃう… 今回、身内が亡くなった訳でもないからね…
被災地じゃないので
自宅には被害ないから
全く関係ない地域にいるので。人間は忘れる生き物なので意識が低くなってくるのはしょうがない。だから東日本大震災のような結果になったのだし。
No
No
申し訳ないとは思うが、あの日の地震の影響が何もなかった者としては、ニュースの一部にすぎない
No
そろそろ東京ですかね。
西日本では震災にまつわる記憶はありません。揺れなかったし。