コメント総数:2421件
いろいろ考えると古すぎるものは怖いのがある。
歴史的に価値があるもの以外なら。
似たような都市外観に成らないようにし、耐震化した建物に変え、災害に強い街にするべき
文化的、歴史的価値がある場合は、その保存をするなどの配慮をすれば、再開発は地域の活性化に有効な方法だと思います。
うちの地元もやってます 商店街とかなくなるのは少しさびしいけど使いやすくなったのは確か
賛成ではない。
壊せば元に戻らない事は分かっていますが、感傷的になり過ぎていると思います。古い建物を維持するにもお金はかかるのだから、同じお金を使うなら新しいものにお金を使って活性化を図った方が有意義だと思います。
過去はいらないなんて幼稚だ 過去があるから今がある 今があるから未来がある
日本という国ならこの方法も致し方ない
その街に合ったニーズに合わせていけばいいと思います。
居住地域が古都ではないので、再開発大歓迎。
きちんと考えてやってくれたらだけど
発展が望めるなら
何でも古いものを残せばいいってものでもないし。そこに住んでいる人達が、多少の不便を我慢しても景観を残したい、観光資源にしたい、というのならともかく、住人でもない一見の通りすがりが、どうのこうの言える立場にはない(笑。沖縄移住組にそういうのが多いとか(笑。生活の利便性を上げ、緊急時(病人搬送や台風時)に対応出来るようにと、本島との間の橋工事のアセスメントの時には大反対し、そのうちどっかにいなくなってしまうらしい。
景観や雰囲気をぶち壊してしまわないような再開発であれば賛成。
良くするのはいいんじゃないですか、って感じです。
過去はいらない
社会資本の整備やら生活環境の変化により、都市のありかたも変化するからしゃあない。いまさら隙間風ピューピューの木造土塗り壁長屋もなかろうもん。
そこで新しい歴史が新しい施設で生まれればいい 私の思い出が〜っていうのは悪い言い方するとただのエゴでしょ
「良い」「良くない」の2つに分けることは出来ない問題。残して良い建物と残さなくて良い建物があるはず。
コメント総数:2421件
いろいろ考えると古すぎるものは怖いのがある。
歴史的に価値があるもの以外なら。
似たような都市外観に成らないようにし、耐震化した建物に変え、災害に強い街にするべき
文化的、歴史的価値がある場合は、その保存をするなどの配慮をすれば、再開発は地域の活性化に有効な方法だと思います。
うちの地元もやってます 商店街とかなくなるのは少しさびしいけど使いやすくなったのは確か
賛成ではない。
壊せば元に戻らない事は分かっていますが、感傷的になり過ぎていると思います。古い建物を維持するにもお金はかかるのだから、同じお金を使うなら新しいものにお金を使って活性化を図った方が有意義だと思います。
過去はいらないなんて幼稚だ 過去があるから今がある 今があるから未来がある
日本という国ならこの方法も致し方ない
その街に合ったニーズに合わせていけばいいと思います。
居住地域が古都ではないので、再開発大歓迎。
きちんと考えてやってくれたらだけど
発展が望めるなら
何でも古いものを残せばいいってものでもないし。そこに住んでいる人達が、多少の不便を我慢しても景観を残したい、観光資源にしたい、というのならともかく、住人でもない一見の通りすがりが、どうのこうの言える立場にはない(笑。沖縄移住組にそういうのが多いとか(笑。生活の利便性を上げ、緊急時(病人搬送や台風時)に対応出来るようにと、本島との間の橋工事のアセスメントの時には大反対し、そのうちどっかにいなくなってしまうらしい。
景観や雰囲気をぶち壊してしまわないような再開発であれば賛成。
良くするのはいいんじゃないですか、って感じです。
過去はいらない
社会資本の整備やら生活環境の変化により、都市のありかたも変化するからしゃあない。いまさら隙間風ピューピューの木造土塗り壁長屋もなかろうもん。
そこで新しい歴史が新しい施設で生まれればいい 私の思い出が〜っていうのは悪い言い方するとただのエゴでしょ
「良い」「良くない」の2つに分けることは出来ない問題。残して良い建物と残さなくて良い建物があるはず。