コメント総数:1852件
古い物も残して再開発してほしい
壊さないで、新しい所で開発しなさい。古い物を壊して後悔している町は全国にたくさんある。金もうけだけを考える再開発では一時的に人は集まるが続かないのだ。
物にもよるが、古くからの技法を使った良き建物がなくなるのは寂しい気持ちになる。
建物にもよりますが、簡単に壊し過ぎかも
ここのアンケートは同じ事を何回も聞く、もっと簡便にすべき。
古い町並みが破壊されていく
美しい町並みは残すような計画を立ててくれればいいが、壊したものはもとには戻らないので
移築出来ると良いのに
好きじゃない。
綺麗にはなるが、殆ど場合、以前より不便になってしまっているので。
新しくやり直すより、古いものを維持する方がお金がかかるのはわかるけど、古いものを悪いもののように扱うのはどうかと思う
「古きを訪ねて新しさを知る」の諺どおり、直近の歴史のノスタルジーを感じさせる建物は残して、内装を修復したり、新しい設備に取り換えたほうが、いいと思う。たとえば、九州の門司港駅や現在は使用されていない出雲市の旧大社駅などは観光資源になっているし、パリの市街地の建物の改造は厳しく制限されていて、フランス革命時の建物がホテルとして使用されていて、世界中から観光客を呼び寄せている。全部を新しくしてしまって、昔の面影が何にもなくなったら、その土地に対して愛着がなくなってしまう。
維持するのが難しいのはわかりますが、そこは計画に入れて欲しい。景観は大事。
単純に二択するものではないので質問自体が「良くないと思う」
古い建物がすべて耐震性に疑問があるというのはどうか?歴史的な建造物はしっかりしているし…なんでも壊してなんでも新しいものばかりでは情緒が失われる。
利権だけでやってるんでしょ。
日本は文化意識の低い役人が多い。
古さと状態にもよるけど、文化的価値があるものや地域住民が愛着を持っている建物はむやみに取り壊すべきではない。お金は掛るけど維持してほしい。
日本の良いところがどんどん失われている
いったん壊してしまうともうダメ。古い蔵の町を見学したがすばらしかったもの。かつてお金を入れる蔵が必要だったというくらい豊かだった町はなおさら贅沢な蔵を所有しており、メインの通りに立派な家と蔵が立ち並んでいる増田町は驚嘆に値するが放棄されているところもあり保存はむずかしい。保存は保存、再開発は再開発。
コメント総数:1852件
古い物も残して再開発してほしい
壊さないで、新しい所で開発しなさい。古い物を壊して後悔している町は全国にたくさんある。金もうけだけを考える再開発では一時的に人は集まるが続かないのだ。
物にもよるが、古くからの技法を使った良き建物がなくなるのは寂しい気持ちになる。
建物にもよりますが、簡単に壊し過ぎかも
ここのアンケートは同じ事を何回も聞く、もっと簡便にすべき。
古い町並みが破壊されていく
美しい町並みは残すような計画を立ててくれればいいが、壊したものはもとには戻らないので
移築出来ると良いのに
好きじゃない。
綺麗にはなるが、殆ど場合、以前より不便になってしまっているので。
新しくやり直すより、古いものを維持する方がお金がかかるのはわかるけど、古いものを悪いもののように扱うのはどうかと思う
「古きを訪ねて新しさを知る」の諺どおり、直近の歴史のノスタルジーを感じさせる建物は残して、内装を修復したり、新しい設備に取り換えたほうが、いいと思う。たとえば、九州の門司港駅や現在は使用されていない出雲市の旧大社駅などは観光資源になっているし、パリの市街地の建物の改造は厳しく制限されていて、フランス革命時の建物がホテルとして使用されていて、世界中から観光客を呼び寄せている。全部を新しくしてしまって、昔の面影が何にもなくなったら、その土地に対して愛着がなくなってしまう。
維持するのが難しいのはわかりますが、そこは計画に入れて欲しい。景観は大事。
単純に二択するものではないので質問自体が「良くないと思う」
古い建物がすべて耐震性に疑問があるというのはどうか?歴史的な建造物はしっかりしているし…なんでも壊してなんでも新しいものばかりでは情緒が失われる。
利権だけでやってるんでしょ。
日本は文化意識の低い役人が多い。
古さと状態にもよるけど、文化的価値があるものや地域住民が愛着を持っている建物はむやみに取り壊すべきではない。お金は掛るけど維持してほしい。
日本の良いところがどんどん失われている
いったん壊してしまうともうダメ。古い蔵の町を見学したがすばらしかったもの。かつてお金を入れる蔵が必要だったというくらい豊かだった町はなおさら贅沢な蔵を所有しており、メインの通りに立派な家と蔵が立ち並んでいる増田町は驚嘆に値するが放棄されているところもあり保存はむずかしい。保存は保存、再開発は再開発。