コメント総数:672件
家に居ないときが多いので。
小さい子供がいるので、自由にテレビ見れるのは寝てるときくらい。
決まった番組しか見ないので、時間帯で録画している。
見たいものがへんな時間にやるので
リアルタイムで観たい番組と、あとでゆっくり見たい番組とで分けている感じ。
時間の問題やぁっ!観たい番組の重複が有るのでぇ〜!!
半分ぐらい
半々くらいですね。見逃しのために留守録はしています。
最近飽きが来てます。
リアルタイムで観るのはスポーツぐらい
最近やっとリコーダーを買ったので、録画が多くなってきた。でもドラマとかバラエティはわざわざ録画してまで見たいものもない。夏フェスとか映画を見る。
天気予報とニュース以外はほとんど録画です。コマーシャルは飛ばします。
HDDとデジタル放送でずいぶんと録画が便利になりましたね
です。
特に、ケーブルテレビの番組は、録画です。
深夜放送は録画している。リアルタイムで見られる時はできるだけ見るようにしている。 やはり、「その時」を大切にしたい。
重なったらネットで見ちゃう
yes
放送時間帯よる深夜放送は録画しておいて翌日に見る
くらい
コメント総数:672件
家に居ないときが多いので。
小さい子供がいるので、自由にテレビ見れるのは寝てるときくらい。
決まった番組しか見ないので、時間帯で録画している。
見たいものがへんな時間にやるので
リアルタイムで観たい番組と、あとでゆっくり見たい番組とで分けている感じ。
時間の問題やぁっ!観たい番組の重複が有るのでぇ〜!!
半分ぐらい
半々くらいですね。見逃しのために留守録はしています。
最近飽きが来てます。
リアルタイムで観るのはスポーツぐらい
最近やっとリコーダーを買ったので、録画が多くなってきた。でもドラマとかバラエティはわざわざ録画してまで見たいものもない。夏フェスとか映画を見る。
天気予報とニュース以外はほとんど録画です。コマーシャルは飛ばします。
HDDとデジタル放送でずいぶんと録画が便利になりましたね
です。
特に、ケーブルテレビの番組は、録画です。
深夜放送は録画している。リアルタイムで見られる時はできるだけ見るようにしている。 やはり、「その時」を大切にしたい。
重なったらネットで見ちゃう
yes
放送時間帯よる深夜放送は録画しておいて翌日に見る
くらい