コメント総数:252件
お代わり自由もありますし、店側が歓迎しているのなら。混雑時は絶対ダメですが。
普通に喫茶店なら問題ないでしょ?チェーンのカフェとかいうトコだと、客が回らなくて収益が上がらないから営業妨害になるんだろうけど。というか、長居させてくれるような有難い喫茶店なら、こっちが気を使って他のモノ追加注文するよ。
勉強とか仕事してるのは論外
まあ、明確な決まりはないですからねぇ…。それだけ長居をするかどうかは別問題ですけど。
え、ダメ?
ん
珈琲以外の物を注文する。
時間を気にせずゆっくりしたい派ですね。
混んでなければね
長くいれば絶対二杯目三杯目と頼むはず。本当に一杯だけなら小一時間でいたたまれなくなるはずですよね。
店のタイプと店長との間柄にもよる
何を頼むかじゃなくて、その店がどういうビジネスモデルかで考えるべきこと。この設問みたいな発想をするやつが店に迷惑をかけているということ考えてほしい…といっても当然バカには理解されないから困ったもので。
暇つぶし。
満席状態でなければ何時間でも。
本人の自由。
265
制限はない。
1日中いても良いと思う。コーヒー1杯といえどもお客様なのだから。
あきる
やっぱり珈琲1杯で何時間粘ってもファミレスには敵わない。喫茶しただけで請求書が立つ程値段の上がる喫茶店はそうそう無いよ。 それに上島珈琲の美味さと言ったらもう…。 ネスカフェは、即席だからと言って決して手抜きでは無く、香りや味覚を意識した品揃えが多かった。エメラルドマウンテンやキリマンジャロは、豆の質もさる事ながら、名前を聞いただけでその香りが直ぐに思い浮かぶコク深さが強烈な印象を持っていた。 比べてはいけないのかも知れないが、「ジョージア」や「ボス」とは何かが違う。今時の即席珈琲は、それを喫茶店で飲んでも殆ど、挽き立て珈琲と区別が付かない。それが缶珈琲と喫茶店の違和感なのかなあ…?
コメント総数:252件
お代わり自由もありますし、店側が歓迎しているのなら。混雑時は絶対ダメですが。
普通に喫茶店なら問題ないでしょ?チェーンのカフェとかいうトコだと、客が回らなくて収益が上がらないから営業妨害になるんだろうけど。というか、長居させてくれるような有難い喫茶店なら、こっちが気を使って他のモノ追加注文するよ。
勉強とか仕事してるのは論外
まあ、明確な決まりはないですからねぇ…。それだけ長居をするかどうかは別問題ですけど。
え、ダメ?
ん
珈琲以外の物を注文する。
時間を気にせずゆっくりしたい派ですね。
混んでなければね
長くいれば絶対二杯目三杯目と頼むはず。本当に一杯だけなら小一時間でいたたまれなくなるはずですよね。
店のタイプと店長との間柄にもよる
何を頼むかじゃなくて、その店がどういうビジネスモデルかで考えるべきこと。この設問みたいな発想をするやつが店に迷惑をかけているということ考えてほしい…といっても当然バカには理解されないから困ったもので。
暇つぶし。
満席状態でなければ何時間でも。
本人の自由。
265
制限はない。
1日中いても良いと思う。コーヒー1杯といえどもお客様なのだから。
あきる
やっぱり珈琲1杯で何時間粘ってもファミレスには敵わない。喫茶しただけで請求書が立つ程値段の上がる喫茶店はそうそう無いよ。 それに上島珈琲の美味さと言ったらもう…。 ネスカフェは、即席だからと言って決して手抜きでは無く、香りや味覚を意識した品揃えが多かった。エメラルドマウンテンやキリマンジャロは、豆の質もさる事ながら、名前を聞いただけでその香りが直ぐに思い浮かぶコク深さが強烈な印象を持っていた。 比べてはいけないのかも知れないが、「ジョージア」や「ボス」とは何かが違う。今時の即席珈琲は、それを喫茶店で飲んでも殆ど、挽き立て珈琲と区別が付かない。それが缶珈琲と喫茶店の違和感なのかなあ…?