コメント総数:770件
迷ったけれど、母の日の方が嬉しかと思いやめました
年により送る
祖母の施設入所でバタバタしてた時期がちょうど敬老の日くらいだったときは贈る余裕無かった気がする。それ以外は毎年。ちなみに認知症なのでプリンくらいが関の山・・・。
お手製の食事もごちそうしたよ。
現在実母は遠い施設にいるので会いに行くのも容易でないのが、申し訳ないように感じている。
毎年しているのは母の日の贈り物。
和菓子を持っていった。
今は叔母が一人いるだけ。今度会いにいこう
お年寄りを大切に。。。。今は自分が言われる齢か?
かな
今度は貰う番・・・
敬老の日の対象になりつつある
気が向いた時。
ばあちゃんが亡くなってからは、あげる人がいなくなっちゃいましたね〜
「年寄りだから敬う」という発想には反対なんですけどね。「人間として尊敬しているので敬う」ってのはいいと思うんですが。あと、自分が祖父祖母に面倒見てもらったことは自分が孫を見ることで返すべきだと考えているので。
前にじいさんばあさんが生きているときは贈っていた
じいさんとばあさんと数珠を握って空拝んでます
今年は贈ってない
今年は送らなかった
ときどき
コメント総数:770件
迷ったけれど、母の日の方が嬉しかと思いやめました
年により送る
祖母の施設入所でバタバタしてた時期がちょうど敬老の日くらいだったときは贈る余裕無かった気がする。それ以外は毎年。ちなみに認知症なのでプリンくらいが関の山・・・。
お手製の食事もごちそうしたよ。
現在実母は遠い施設にいるので会いに行くのも容易でないのが、申し訳ないように感じている。
毎年しているのは母の日の贈り物。
和菓子を持っていった。
今は叔母が一人いるだけ。今度会いにいこう
お年寄りを大切に。。。。今は自分が言われる齢か?
かな
今度は貰う番・・・
敬老の日の対象になりつつある
気が向いた時。
ばあちゃんが亡くなってからは、あげる人がいなくなっちゃいましたね〜
「年寄りだから敬う」という発想には反対なんですけどね。「人間として尊敬しているので敬う」ってのはいいと思うんですが。あと、自分が祖父祖母に面倒見てもらったことは自分が孫を見ることで返すべきだと考えているので。
前にじいさんばあさんが生きているときは贈っていた
じいさんとばあさんと数珠を握って空拝んでます
今年は贈ってない
今年は送らなかった
ときどき