コメント総数:3019件
と言うか9時には寝させましょう。
子供の頃から余り便利な生活に慣れない方が
本当に出来るのかな
決めるのはよくないが、生活ルールを親が言えないのでいいかな!
はい
小学生は「寝る時間」、中学生は「宿題、他の時間」
もっと大人がこどもに向き合わねば。
無理だと思う
1p
そもそも携帯電話がイケナイ
いいと思うけど、実際のところ各家庭の判断だからどうなるかしらね
私はもう寝てます。
使う必要がないと思うが・・・
親が甘えさせ過ぎ。時代の変化とはいうものの、危険や犯罪の温床になりかねないものをもたせることすら異常な世の中。子どもは自分で稼ぐようになって、金銭のありがたみ、ネットの怖さ等を知ってから使用許可にすべきだと思うよ。国の対応が遅れているから(政治家がITについていけないから)、便利な反面。犯罪や誹謗中傷の温床となっていることを法制化すべきでしょ。傷つき、嫌な思いをするのは子供達だと考えなきゃ。。。これはもう、社会の責務ですよ。
大賛成です。
じっ、うちの子もやってて困ってる。いっそ禁止にしてもらったら、注意しやすい。
スマホへいらないよ。
事件が起きたのでしょうね。親ごころかな。
スマホが必要か?それが先の議論です
家庭に小中学生がいないのでいちがいには言えませんが、小学生にネットって必要ですか? 塾などからの家庭への連絡用に電話ができれば良いのでは? 新聞を読んだり、親と面と向かって話す環境を、家庭で作るべきかと思うのですが… ようは、全て親と子のあり方かな?
コメント総数:3019件
と言うか9時には寝させましょう。
子供の頃から余り便利な生活に慣れない方が
本当に出来るのかな
決めるのはよくないが、生活ルールを親が言えないのでいいかな!
はい
小学生は「寝る時間」、中学生は「宿題、他の時間」
もっと大人がこどもに向き合わねば。
無理だと思う
1p
そもそも携帯電話がイケナイ
いいと思うけど、実際のところ各家庭の判断だからどうなるかしらね
私はもう寝てます。
使う必要がないと思うが・・・
親が甘えさせ過ぎ。時代の変化とはいうものの、危険や犯罪の温床になりかねないものをもたせることすら異常な世の中。子どもは自分で稼ぐようになって、金銭のありがたみ、ネットの怖さ等を知ってから使用許可にすべきだと思うよ。国の対応が遅れているから(政治家がITについていけないから)、便利な反面。犯罪や誹謗中傷の温床となっていることを法制化すべきでしょ。傷つき、嫌な思いをするのは子供達だと考えなきゃ。。。これはもう、社会の責務ですよ。
大賛成です。
じっ、うちの子もやってて困ってる。いっそ禁止にしてもらったら、注意しやすい。
スマホへいらないよ。
事件が起きたのでしょうね。親ごころかな。
スマホが必要か?それが先の議論です
家庭に小中学生がいないのでいちがいには言えませんが、小学生にネットって必要ですか? 塾などからの家庭への連絡用に電話ができれば良いのでは? 新聞を読んだり、親と面と向かって話す環境を、家庭で作るべきかと思うのですが… ようは、全て親と子のあり方かな?