コメント総数:528件
行政が動く必要はないという観点で反対。たとえスマホを持たせても、親がしっかりした教育をしていれば間違った使い方をすることもないはず。 基本的な社会のルールを教えるのはまず親である、ということを忘れている親が多すぎると思います
個人の問題でいい
わけわかんないぞ! でも、小中学生もスマフォ持ってるのが 普通の時代には、驚いた
子供のすることを誰かの責任にしてはいけない
法的に縛らないと駄目なものなの?
そもそも親がちゃんと管理すべきことであって、市や国が介入すべき事じゃないでしょう。 今の保護者は躾けとか何やらを学校や国に頼ってばかりで、親としての責任感がなさ過ぎる!
くだらないゲームをやってる人の割合が多いかもしれないが、役立つ使い方をしてる人もいるだろうから、完全禁止はどうかと思う。
行政が家庭の教育に介入するようなやりかたはおかしい。
無策やな!法律で縛るモンやないやろ
夜○時以降という設定は意味をなさないと思う。
市が決めるようなことではない
そもそも保護者が何とかしましょう(´・ω・`)
みんなが家庭用ゲーム機などで遊ぶと同様だと思います。 インターネットを使用して料金が発生する特定の物などさえ使用していなければ別に良いではないか。と思います
保護者がきちんと管理すればいい。 色々な理由で、夜9時以降も親と連絡する必要もある。
このニュースの詳しいところは知らないが、スマホの使い方なんかは行政がルールを作ることじゃないだろう。
教育と自主性でやらないとすべての行動を行政に規制されることになる。戦時中みたいだ。そもそも総理大臣が極右だから仕方ない。
親がやれ! そんな事も監督できないなんて親の資格無し。
家庭内で話しあうことではw
こういうのをいちいち行政がしばっていくのはかえって危険だとおもう。
各家庭の良識に任せるべきなので,行政が強制すべきではない。
コメント総数:528件
行政が動く必要はないという観点で反対。たとえスマホを持たせても、親がしっかりした教育をしていれば間違った使い方をすることもないはず。 基本的な社会のルールを教えるのはまず親である、ということを忘れている親が多すぎると思います
個人の問題でいい
わけわかんないぞ! でも、小中学生もスマフォ持ってるのが 普通の時代には、驚いた
子供のすることを誰かの責任にしてはいけない
法的に縛らないと駄目なものなの?
そもそも親がちゃんと管理すべきことであって、市や国が介入すべき事じゃないでしょう。 今の保護者は躾けとか何やらを学校や国に頼ってばかりで、親としての責任感がなさ過ぎる!
くだらないゲームをやってる人の割合が多いかもしれないが、役立つ使い方をしてる人もいるだろうから、完全禁止はどうかと思う。
行政が家庭の教育に介入するようなやりかたはおかしい。
無策やな!法律で縛るモンやないやろ
夜○時以降という設定は意味をなさないと思う。
市が決めるようなことではない
そもそも保護者が何とかしましょう(´・ω・`)
みんなが家庭用ゲーム機などで遊ぶと同様だと思います。 インターネットを使用して料金が発生する特定の物などさえ使用していなければ別に良いではないか。と思います
保護者がきちんと管理すればいい。 色々な理由で、夜9時以降も親と連絡する必要もある。
このニュースの詳しいところは知らないが、スマホの使い方なんかは行政がルールを作ることじゃないだろう。
教育と自主性でやらないとすべての行動を行政に規制されることになる。戦時中みたいだ。そもそも総理大臣が極右だから仕方ない。
親がやれ! そんな事も監督できないなんて親の資格無し。
家庭内で話しあうことではw
こういうのをいちいち行政がしばっていくのはかえって危険だとおもう。
各家庭の良識に任せるべきなので,行政が強制すべきではない。