デイリサーチ

『反対』と答えた人 のコメント

コメント総数:528件

2014/03/27 15:49
反対 親の程度がさん / / ?代

親の程度が知れる問題だね。そりゃ、モンスターが増える訳だ。

2014/03/27 15:48
反対 ?さん / 女性 / 20代

小学生と中学生を一緒に考えてはいけない。小学生でも、低学年と中学年、高学年とに分けて、スマホを触ってもいい時間を考えるべき。特に、中学生に関しては、分別がついていると考えられるため、21時迄と決めつけなくてよいと考える。できれば、子どもの考えなどを尊重して、各家庭でスマホ利用するときのルールを決めるべきである。市が決めなくてよい。

2014/03/27 15:47
反対 ?さん / / ?代

禁止してうまくいくわけないと思う。

2014/03/27 15:46
反対 ?さん / 男性 / 30代

そんな事まで行政にとやかく言われないといけない状況がばかばかしい。 いったい子供になんて説明する気? 「市が禁止してるから」とでも? 親の役割って何?

2014/03/27 15:43
反対 ?さん / / ?代

せめて23時くらいにしてあげて

2014/03/27 15:43
反対 志信さん / 男性 / 50代

親が決めるべき。

2014/03/27 15:41
反対 ?さん / 女性 / ?代

県が決めるのはどうかと思う。

2014/03/27 15:40
反対 ?さん / / ?代

時間制限なしに禁止にすべき

2014/03/27 15:39
反対 ゆめさん / / ?代

少ない((

2014/03/27 15:37
反対 ?さん / / ?代

なんの効果も期待できない。 融通の利かないオトナの考えそうなことだ。

2014/03/27 15:36
反対 怪人三十面相さん / 男性 / 60代

そう言うことは法で強制すべきでない!親が決めること、家庭にも事情があるかも。

2014/03/27 15:26
反対 ?さん / 男性 / 20代

勉強目的なら許可すべき。 私はもう高校生じゃないけど、参考書の代わりになると思います

2014/03/27 15:24
反対 ?さん / / ?代

意味がある施策とは言えない…って言うかどういう風にして子供達に使わせないようにするのか???電波を止めるの???よくわからないですね…

2014/03/27 15:23
反対 ?さん / / ?代

今のご時世、全ての親がこの規律を守るとは考えられない。 子供の言い成りになってる親をよく見かけるし。 所詮こんな規則守れっこない。

2014/03/27 15:21
反対 ?さん / 女性 / 20代

スマホの使用が普通のことになっている現状では、使用を制限するより、適正な使用法についての教育を行うことのほうが重要なはず。第一、ずっと監視してるわけにはいかないんだから、禁止しても無意味では?

2014/03/27 15:13
反対 ?さん / 男性 / 50代

ガラケーは?タブレットは?PCは?どこせ線引きするんだろう?

2014/03/27 15:12
反対 ?さん / 男性 / 30代

強制力がなければ、意味ないですね。 きちんと決まりを守ることのできる子が、親に隠れてコソコソ使う子にイジめられないか心配です。 そういう意味で反対。

2014/03/27 15:07
反対 なんで?さん / 男性 / 50代

市が支給したスマホなら納得もできますが。

2014/03/27 15:06
反対 Yjunjunさん / 女性 / ?代

禁止にしたところで誰が見ているの?夜回りでもするのかしら?塾の帰りの連絡など必要で持たせている部分もあって中学生になると夜九時なんてすぎてしまいますが・・・?!で、罰則はあるのかしら?だから誰が見張るの?

2014/03/27 15:05
反対 周り見よさん / 女性 / 20代

こうなってしまうと夜の塾に行けないだろうし、終わってから家族と連絡がとれない。