コメント総数:528件
禁止にしてもやる子は絶対いるってw
完全な禁止するなら市内だけでは意味がない。子供はなんで、うちのところだけってなる。 そもそも賛成する人がそんなにいるなら買い与えなければいい。 言ってることとやってることを矛盾させない親が少なすぎるんじゃない? それに、これからの世の中、危ない危ないと言って全てを遠ざけてたら大人になったとき危ないんじゃないの。そもそもどうして危ないのかとかそういうところから話して、子供達に理解させるところからやるべき。おもむろに禁止してもいい未来があるとは思えない。
頭の古い人が多いな
使用禁止は下らん、大人の勝手
意味ない。本当にやりたいなら市中にジャミング掛けるくらいしなきゃ。
学業時間ならともかく!学校側が夜まで規制はどうかと思うが? 未成年であれば各家庭の親の指導で十分なのではないのかな??
え
こんなこといちいち決めるようなことでもなし、むしろしつけをサボっている親を罰するようにすればいい。 最近は愛情と甘やかしをごっちゃにしている親が多すぎ。やってはいけないことをキチンと教えるのが親の愛だろ。
私が小学生だとしたら絶対に嫌なので。
それ自体に反対はしないけど、親が「何故禁止なのか」を解ってなきゃ意味はない。ただ「ほら!もう9時過ぎてるでしょ!市で決まってるんだから!」と理由も解らず頭ごなしに叱る親が出たら本末転倒。その辺りもう少し時間をかけて説明したりで固めてからでもいいんでない?
親がどうするか?であって 市が強制するものではない。
アホ
禁止したところで名義人は親なんだから無駄。 規制なんてできない。
どんなに制限しても、やるときはやるもんだ!!
小学生と中学生では生活スタイルが違うと思う。中学生は10時くらいまでいいのでは?
塾や部活で遅くなったり、合宿や修学旅行に行ったと祈祷に連絡が取れないから
部活生は7時に帰ってくるんです。その後友達なんかと話したい事もあるでしょう。メールの中でのいじめなんて大人もあるでしょうよ、まずは自分たちが直したら?
小学生からスマホとか親の気が知れる
自己責任でよろしく!
役所が規制するようなことか。
コメント総数:528件
禁止にしてもやる子は絶対いるってw
完全な禁止するなら市内だけでは意味がない。子供はなんで、うちのところだけってなる。 そもそも賛成する人がそんなにいるなら買い与えなければいい。 言ってることとやってることを矛盾させない親が少なすぎるんじゃない? それに、これからの世の中、危ない危ないと言って全てを遠ざけてたら大人になったとき危ないんじゃないの。そもそもどうして危ないのかとかそういうところから話して、子供達に理解させるところからやるべき。おもむろに禁止してもいい未来があるとは思えない。
頭の古い人が多いな
使用禁止は下らん、大人の勝手
意味ない。本当にやりたいなら市中にジャミング掛けるくらいしなきゃ。
学業時間ならともかく!学校側が夜まで規制はどうかと思うが? 未成年であれば各家庭の親の指導で十分なのではないのかな??
え
こんなこといちいち決めるようなことでもなし、むしろしつけをサボっている親を罰するようにすればいい。 最近は愛情と甘やかしをごっちゃにしている親が多すぎ。やってはいけないことをキチンと教えるのが親の愛だろ。
私が小学生だとしたら絶対に嫌なので。
それ自体に反対はしないけど、親が「何故禁止なのか」を解ってなきゃ意味はない。ただ「ほら!もう9時過ぎてるでしょ!市で決まってるんだから!」と理由も解らず頭ごなしに叱る親が出たら本末転倒。その辺りもう少し時間をかけて説明したりで固めてからでもいいんでない?
親がどうするか?であって 市が強制するものではない。
アホ
禁止したところで名義人は親なんだから無駄。 規制なんてできない。
どんなに制限しても、やるときはやるもんだ!!
小学生と中学生では生活スタイルが違うと思う。中学生は10時くらいまでいいのでは?
塾や部活で遅くなったり、合宿や修学旅行に行ったと祈祷に連絡が取れないから
部活生は7時に帰ってくるんです。その後友達なんかと話したい事もあるでしょう。メールの中でのいじめなんて大人もあるでしょうよ、まずは自分たちが直したら?
小学生からスマホとか親の気が知れる
自己責任でよろしく!
役所が規制するようなことか。