コメント総数:528件
親が仕事で9時に家に帰っていない、塾や習い事で9時に家に帰れない中学生も結構いると思う そういう子どもの場合はどうするか そういう子と9時にスマホを取り上げられる子との差の問題をどうするか不明確
意味が分からない。ただ迷惑なだけ。スマホよりもテレビの視聴を禁止したら?くだらない女尊男卑番組ばっかりやってて、子供に悪影響があるから。
依存症になる
抜け道を完全に防ぐのは不可能だし、仮に実現しても別の時間帯を圧迫するだけでは。対象をスマホに限っているのも浅はか。大阪の橋本さんじみた「無知な人へのご機嫌取り」って感じ。
大人が子供を大人の世界に引き込まれないようにって感じに見えます。過保護になりすぎだと思う。
小中学生だからなんだよ。子供に禁止させるなら、大人もやめろ
いじめの責任をスマホのせいにするバカ大人は、賛成派
こんなに賛成が多いとは・・・。差別社会ここに極まったな。そんなに子供が信用できなくなったのか。 親が教育もまともに出来なくなった証明だな、この数字は。
家族で話すことで行政が云々いうことじゃないでしょ。
1日中禁止
行政が介入する問題ではない。
もうからない
親が注意するのは賛成、市が規制するのは反対。用事で9時以降に帰ることになって迎えを呼ぶ電話をすると条例違反で補導……とかなったらかわいそう。親の教育に任せるべき。今の親世代は携帯も十分使いこなせるはずだから、どこが良くてどこが悪いか知ってるはずだし、それを教える能力はあると思う。
市が決めるの?変ですね。それぞれ事情もあるでしょうから、家庭で決めることじゃないですかね。
行政がどうこう言うことではない
親が決めることだと思う。政治が個人の家庭に口出しすれば若い親達の親としての成長も妨げるのでは?一から十まで政治家が決めてあげるのですか?そんな暇があったら市政にもっと力をいれろ!税金の無駄使い。税金を上げるばかりが能じゃない!
こんなことまで市が決めなければならない世の中はおかしいし、市自体もそんなことを試みるより、もっと教育について真剣に考えなさい!市も親も情けない!
親が対応しましょう なんでもおかみの言いなりになってると 「戦争へいけ」 はいはい ってことになるよ
こういうことは、市の条例で禁止することではなく、各家庭ですればいいこと。親が手を抜きすぎ。
そんなもの公的機関が規則を決めることじゃないだろう。親が判断すればいい。日本の親はあほが多いわ。
コメント総数:528件
親が仕事で9時に家に帰っていない、塾や習い事で9時に家に帰れない中学生も結構いると思う そういう子どもの場合はどうするか そういう子と9時にスマホを取り上げられる子との差の問題をどうするか不明確
意味が分からない。ただ迷惑なだけ。スマホよりもテレビの視聴を禁止したら?くだらない女尊男卑番組ばっかりやってて、子供に悪影響があるから。
依存症になる
抜け道を完全に防ぐのは不可能だし、仮に実現しても別の時間帯を圧迫するだけでは。対象をスマホに限っているのも浅はか。大阪の橋本さんじみた「無知な人へのご機嫌取り」って感じ。
大人が子供を大人の世界に引き込まれないようにって感じに見えます。過保護になりすぎだと思う。
小中学生だからなんだよ。子供に禁止させるなら、大人もやめろ
いじめの責任をスマホのせいにするバカ大人は、賛成派
こんなに賛成が多いとは・・・。差別社会ここに極まったな。そんなに子供が信用できなくなったのか。 親が教育もまともに出来なくなった証明だな、この数字は。
家族で話すことで行政が云々いうことじゃないでしょ。
1日中禁止
行政が介入する問題ではない。
もうからない
親が注意するのは賛成、市が規制するのは反対。用事で9時以降に帰ることになって迎えを呼ぶ電話をすると条例違反で補導……とかなったらかわいそう。親の教育に任せるべき。今の親世代は携帯も十分使いこなせるはずだから、どこが良くてどこが悪いか知ってるはずだし、それを教える能力はあると思う。
市が決めるの?変ですね。それぞれ事情もあるでしょうから、家庭で決めることじゃないですかね。
行政がどうこう言うことではない
親が決めることだと思う。政治が個人の家庭に口出しすれば若い親達の親としての成長も妨げるのでは?一から十まで政治家が決めてあげるのですか?そんな暇があったら市政にもっと力をいれろ!税金の無駄使い。税金を上げるばかりが能じゃない!
こんなことまで市が決めなければならない世の中はおかしいし、市自体もそんなことを試みるより、もっと教育について真剣に考えなさい!市も親も情けない!
親が対応しましょう なんでもおかみの言いなりになってると 「戦争へいけ」 はいはい ってことになるよ
こういうことは、市の条例で禁止することではなく、各家庭ですればいいこと。親が手を抜きすぎ。
そんなもの公的機関が規則を決めることじゃないだろう。親が判断すればいい。日本の親はあほが多いわ。