デイリサーチ

『反対』と答えた人 のコメント

コメント総数:528件

2014/03/27 12:01
反対 ?さん / / ?代

取り締まりのしようがないから無意味

2014/03/27 12:01
反対 ?さん / / ?代

親がやることでしょ。保護者が行政にそういうことを言うこと自体おかしい。親として無責任でしょ。自分の子供のことなんだから、親の責任でやるべき。

2014/03/27 11:59
反対 ?さん / / ?代

幼少期から、くぱぁ、くぱぁってやってると頭おかしくなっちゃうよ

2014/03/27 11:54
反対 あらりんさん / 男性 / 10代

これからの情報化社会で、スマートフォンを使わずには過ごせない。どんな時間帯でも、どんな年代でも、自ら考えて使用することを徹底すべきだ

2014/03/27 11:51
反対 ?さん / / ?代

そんな制限意味がない。もっと根本的なことを

2014/03/27 11:49
反対 ふうちゃんさん / 男性 / 30代

行政が取り組むのではなくて家庭で親がしっかりと管理することが大事だと思います。

2014/03/27 11:48
反対 ?さん / / ?代

大人の手抜き。スマホに限らず、与えるだけ与えてちゃんと使い方や危険性を教えることをしないと意味がない。

2014/03/27 11:46
反対 Kochanさん / 男性 / ?代

反対派こういう内容を政府とか 地方公共団体が決めて法律で規制する内容なのでしょうかね。家庭のルール、親の子供に対するしつけ、各家庭で まずはルール作りをすべきなのでは。最近の

2014/03/27 11:39
反対 ?さん / / ?代

勉強しても飯食えないのの、自由が大事。

2014/03/27 11:36
反対 ?さん / / 10代

いじめ防止を謳っているがそもそも携帯電話が普及する前からいじめがあったわけだし、禁止にしてもいじめを抑止できることはないと思う。

2014/03/27 11:34
反対 みやみやねずみさん / 女性 / 70代

必要におおじてしょうがくせいも中学生も使用しても良いとおもいます。

2014/03/27 11:33
反対 ?さん / / 50代

ルールをきちんと教えてこなかった大人がバカ。交通ルールのように社会生活で子供にルールを教えるのが大人の責任。なんでも後から禁止するのではなく、新規の情報手段が出たと同時に使い方のルール・マナーを教えるべき。

2014/03/27 11:33
反対 ?さん / 男性 / 70代

少し歯止めも必要です

2014/03/27 11:26
反対 マイケルさん / 男性 / ?代

それ以前のこととして親の躾が一番では

2014/03/27 11:24
反対 ?さん / / ?代

アホカw

2014/03/27 11:21
反対 nurumayuさん / 男性 / 50代

根本的な解決を面倒がり、何でも禁止すればいいと思ってる。たまに大怪我する奴が出るほうが健全。

2014/03/27 11:21
反対 ?さん / / ?代

行政が家庭内のことまで介入すんなよ、そんなの自己責任だろ。どうせ無意味だし

2014/03/27 11:18
反対 ?さん / 男性 / 30代

意味が無いでしょう。 実効性も疑わしいですし。

2014/03/27 11:15
反対 ?さん / / ?代

深夜帯の小中学生のスマホ利用目的については親がコントロール出来ていなければならないと思います。 逆に、コントロール出来ない親は、子供が市の条例に違反する事に加担する羽目になってしまうのではないでしょうか?

2014/03/27 11:10
反対 ?さん / 女性 / 50代

自治体が禁止ってどうよ。