コメント総数:528件
9時の根拠がわからない
昼夜かかわらず突然来るかも知れない大地震! そんな時にスマホ(携帯含む)を規制してたらどうなるんだろう。
一部が悪いものを完全に規制するやり方に納得がいきません。また、単なる学校が個人の趣向や興味を規制するやり方も間違いだと思います。
正規の金額 ふだんの緊急時など こんなときに どうするんでしょう
こういったの、なんかやだ。必携としての普及は止められないでしょ?大人の力不足じゃないの?タブレットならいいの?
そんなもん家庭内で決めることじゃないの?
家庭でやればいい
反対なのは、そもそも小中学生にスマホを持たせること自体がよくないと思うから。
なんにつけても、人を規制しようという考え方には反対です。
意味がない。子供にスマホを持たせるな
時間で区切る意味がわからない。利用可能時間制限とかのほうがいいんじゃない?
規制したがる大人ほど大したやつはいないような気がするが…
スマホを作るのは大人、買うのも大人(親など)、制限するのも大人…子ども不在のままで、大人(行政・学校・親…etc)に振り回されて良いのか?
なんで「市」がやるんだ?そんな暴挙、許せるわけがないだろ。やるなら親が個人的・自主的にやれ。
誰が管理するのだ?
子供たちが反発して、隠れて使用する方がまずいと思いまず。
子役やモデルの仕事をしている人もいる。人の生活に自治体が深く干渉する必要があるとは思えない。
禁止するくらいならなんでスマホなんて言うスーパーツールを持たせたのか
真の使い方を知らない、いいかげんな大人が考えた愚策。「臭いものに蓋」では発展が無い。
国や市で規制すること? 家庭の問題ではないでしょうか?
コメント総数:528件
9時の根拠がわからない
昼夜かかわらず突然来るかも知れない大地震! そんな時にスマホ(携帯含む)を規制してたらどうなるんだろう。
一部が悪いものを完全に規制するやり方に納得がいきません。また、単なる学校が個人の趣向や興味を規制するやり方も間違いだと思います。
正規の金額 ふだんの緊急時など こんなときに どうするんでしょう
こういったの、なんかやだ。必携としての普及は止められないでしょ?大人の力不足じゃないの?タブレットならいいの?
そんなもん家庭内で決めることじゃないの?
家庭でやればいい
反対なのは、そもそも小中学生にスマホを持たせること自体がよくないと思うから。
なんにつけても、人を規制しようという考え方には反対です。
意味がない。子供にスマホを持たせるな
時間で区切る意味がわからない。利用可能時間制限とかのほうがいいんじゃない?
規制したがる大人ほど大したやつはいないような気がするが…
スマホを作るのは大人、買うのも大人(親など)、制限するのも大人…子ども不在のままで、大人(行政・学校・親…etc)に振り回されて良いのか?
なんで「市」がやるんだ?そんな暴挙、許せるわけがないだろ。やるなら親が個人的・自主的にやれ。
誰が管理するのだ?
子供たちが反発して、隠れて使用する方がまずいと思いまず。
子役やモデルの仕事をしている人もいる。人の生活に自治体が深く干渉する必要があるとは思えない。
禁止するくらいならなんでスマホなんて言うスーパーツールを持たせたのか
真の使い方を知らない、いいかげんな大人が考えた愚策。「臭いものに蓋」では発展が無い。
国や市で規制すること? 家庭の問題ではないでしょうか?