コメント総数:528件
親が子供にスマホを持たせないようにしたらいい。 何でも行政任せはいかがなものか。 要は子供頃からの躾の問題。
ばかばかしいにも程がある。昔のテレビ禁止令と同じ、テクノロジーについてゆけないジジババの自己満足な人権侵害行為だ。 家庭内で話し合って決めるならともかく条例って・・・、裏で利権団体がからんでるのが見え透いてるよ!!
市とか学校の決めることではない気がする それぞれの家庭で対処すべき?
くだらない
まったくの愚作。お役所が考えそうな典型的愚作。
うーん、 力で抑えるのではなく、子供たちに考えてもらって本人が決めることのようにおもんだけど・・・ 小学生も中学生も考える力はあるよ・・・
そんなことは市や学校で決めることではない。どうしてもやりたければキャリアに働きかけるべき。
だったら持たすな!
反対
塾帰りとか必要だと思うので。。。
自由でしょう
あり得ない
全く、反対です。親子で決めることが一番大切な問題です。
自治体がどうにかするのではなく、家庭での教育の問題だと思う。
無駄なことに税金使うな
そんな時代じゃない こういうのは親がしっかり教育すればいいだけの話 ただし最近は親自体が駄目なのが問題
行政が規制することではない。しかし自分たちで話し合って決めればいいこともお上に頼るこの国の人の思考を変えるのは困難かもね。
反対します。スマホ端末は、必要不可欠なものですね。
無理やろ
自治体がするものではない
コメント総数:528件
親が子供にスマホを持たせないようにしたらいい。 何でも行政任せはいかがなものか。 要は子供頃からの躾の問題。
ばかばかしいにも程がある。昔のテレビ禁止令と同じ、テクノロジーについてゆけないジジババの自己満足な人権侵害行為だ。 家庭内で話し合って決めるならともかく条例って・・・、裏で利権団体がからんでるのが見え透いてるよ!!
市とか学校の決めることではない気がする それぞれの家庭で対処すべき?
くだらない
まったくの愚作。お役所が考えそうな典型的愚作。
うーん、 力で抑えるのではなく、子供たちに考えてもらって本人が決めることのようにおもんだけど・・・ 小学生も中学生も考える力はあるよ・・・
そんなことは市や学校で決めることではない。どうしてもやりたければキャリアに働きかけるべき。
だったら持たすな!
反対
塾帰りとか必要だと思うので。。。
自由でしょう
あり得ない
全く、反対です。親子で決めることが一番大切な問題です。
自治体がどうにかするのではなく、家庭での教育の問題だと思う。
無駄なことに税金使うな
そんな時代じゃない こういうのは親がしっかり教育すればいいだけの話 ただし最近は親自体が駄目なのが問題
行政が規制することではない。しかし自分たちで話し合って決めればいいこともお上に頼るこの国の人の思考を変えるのは困難かもね。
反対します。スマホ端末は、必要不可欠なものですね。
無理やろ
自治体がするものではない