コメント総数:1233件
9時以降禁止したところでイジメがなくなるわけじゃないのにね^p^
規制するのは賛成ですが、これでしなくなるかは疑問? でも何も規制しないでいるよりはいい。持たせないのが一番。持たせるなら通話+ショートメールのみの携帯で十分。
事由
なんとも言えない
だったら最初から子どもに携帯持たせ無ければ良かったのでは!
持たせてるのは親の責任だから、管理が出来てるなら別に持たせてもいいのでは。
どうなんでしょう?
面倒な事ですね。
わからんね
スマホを使う事が問題ではなく、今、学生で何をするべきかを、家族で話合い必要なら、自分のおこずかいで支払う事。
違反を取り締まることが難しいのではないか。バカな親が多すぎるということで、どうにもならないと思う
依存症になってしまう人もいるらしいですからね
これです
子供、いないんで。
小中学生にはキッズ携帯で充分では?そもそも、こんなことは家庭で教育することであって自治体で決めることではないと思う。こんなことを決めるためにどれだけ税金が使われるのか…
小中学生には個人で使わせることには反対ですが、親の目が届くところでさせたほうがいいのではと思います。
よくわからない
小中学生にスマホを持たせなければいいです。親の責任。
それぞれの家庭の問題だから干渉しなくてもいいのじゃないの。自身の内火艇が規制を求めているだけでしょ。
ではガラケーは良いのでしょうか。ちょっと不思議。
コメント総数:1233件
9時以降禁止したところでイジメがなくなるわけじゃないのにね^p^
規制するのは賛成ですが、これでしなくなるかは疑問? でも何も規制しないでいるよりはいい。持たせないのが一番。持たせるなら通話+ショートメールのみの携帯で十分。
事由
なんとも言えない
だったら最初から子どもに携帯持たせ無ければ良かったのでは!
持たせてるのは親の責任だから、管理が出来てるなら別に持たせてもいいのでは。
どうなんでしょう?
面倒な事ですね。
わからんね
スマホを使う事が問題ではなく、今、学生で何をするべきかを、家族で話合い必要なら、自分のおこずかいで支払う事。
違反を取り締まることが難しいのではないか。バカな親が多すぎるということで、どうにもならないと思う
依存症になってしまう人もいるらしいですからね
これです
子供、いないんで。
小中学生にはキッズ携帯で充分では?そもそも、こんなことは家庭で教育することであって自治体で決めることではないと思う。こんなことを決めるためにどれだけ税金が使われるのか…
小中学生には個人で使わせることには反対ですが、親の目が届くところでさせたほうがいいのではと思います。
よくわからない
小中学生にスマホを持たせなければいいです。親の責任。
それぞれの家庭の問題だから干渉しなくてもいいのじゃないの。自身の内火艇が規制を求めているだけでしょ。
ではガラケーは良いのでしょうか。ちょっと不思議。