コメント総数:1233件
小中学生がスマホを持つ方が問題
パソコンはいいんでしょ?だったら意味ないような
親「条例に従って9時以降使用禁止な」 子「罰則ないじゃん」 親「ぐぬぬぬn」
こういう事は、親子で話し合って決める事ではないでしょうか?行政に任せて責任とってもらおうとか考えている親がいるなら、とんでもない事。親が「自分達で判断します」と反発するべきでしょう
どうなんでしょう
持たせること自体がおかしい。他にやることあるだろ。判断や責任能力がない子供に持たせるのはちょっと。
法が縛ることじゃない
わからない
要は 買い与える親が どういう思いであるか。 スマホに限らず 便利な物は 悪用すれば とんでもないことが出来てしまう「もろ刃の剣」である。 親は 約束事を決めて 守れない場合は利用制限するとか して与えるべし! ・・・って思うのだが?
です
??
わからないです。
どちらが良いのでしょうか
学校に何でも押しつける保護者らが悪い等、複雑な背景があるらしいので。
親が注意すべき
今の小中学生の忙しさを考えれば9時は早いかも
いいことなのか余計なお世話なのかなんともいえない
です。
ていうか、小中学生に携帯スマホは必要ないと思うのですが…
どうでもいい
コメント総数:1233件
小中学生がスマホを持つ方が問題
パソコンはいいんでしょ?だったら意味ないような
親「条例に従って9時以降使用禁止な」 子「罰則ないじゃん」 親「ぐぬぬぬn」
こういう事は、親子で話し合って決める事ではないでしょうか?行政に任せて責任とってもらおうとか考えている親がいるなら、とんでもない事。親が「自分達で判断します」と反発するべきでしょう
どうなんでしょう
持たせること自体がおかしい。他にやることあるだろ。判断や責任能力がない子供に持たせるのはちょっと。
法が縛ることじゃない
わからない
要は 買い与える親が どういう思いであるか。 スマホに限らず 便利な物は 悪用すれば とんでもないことが出来てしまう「もろ刃の剣」である。 親は 約束事を決めて 守れない場合は利用制限するとか して与えるべし! ・・・って思うのだが?
です
??
わからないです。
どちらが良いのでしょうか
学校に何でも押しつける保護者らが悪い等、複雑な背景があるらしいので。
親が注意すべき
今の小中学生の忙しさを考えれば9時は早いかも
いいことなのか余計なお世話なのかなんともいえない
です。
ていうか、小中学生に携帯スマホは必要ないと思うのですが…
どうでもいい