デイリサーチ

『どちらとも言えない』と答えた人 のコメント

コメント総数:1233件

2014/03/27 09:07
どちらとも言えない ?さん / 男性 / ?代

施行した時の管理も含めてだけど,すべては親しだいなんじゃない?

2014/03/27 09:07
どちらとも言えない ?さん / 女性 / 20代

塾に通っている子は9時過ぎまでかかるので、連絡ツールとして必要な場合も

2014/03/27 09:07
どちらとも言えない ?さん / / ?代

自分で働くようになって使いなさい!!

2014/03/27 09:06
どちらとも言えない ?さん / / ?代

個人の自由 

2014/03/27 09:05
どちらとも言えない ?さん / / ?代

ガラケーとタブレットで十分。って禁止意味ねー

2014/03/27 09:04
どちらとも言えない ニサンガさん / / ?代

そもそもスマホをもたせてる親の危機感が甘い気がする。

2014/03/27 09:04
どちらとも言えない ?さん / / ?代

スマホ禁止にするならパソコンの使用も禁止にしなきゃ

2014/03/27 09:04
どちらとも言えない ?さん / / ?代

子供が通う塾は夜9時過ぎまでかかることもあったのでこれは困るなあ〜!!

2014/03/27 09:03
どちらとも言えない ?さん / / ?代

禁止したって意味ないよ

2014/03/27 09:01
どちらとも言えない ギーニョさん / 男性 / 10代

夜9時ななんて寝る時間です。 そもそもこういう決まりを作って強制するのではなく 親がしつけ、守らせる。 それができてなきゃこんな決まりなんて無意味。

2014/03/27 09:00
どちらとも言えない ?さん / 女性 / 30代

一般論としてはいいと思うが、個々の事情を考慮せずに禁止するのは反対。努力義務くらいにしとけばいいのに。

2014/03/27 09:00
どちらとも言えない ?さん / / ?代

それぞれの家庭で処理すべきだと思う。親も放置なんだろうか?

2014/03/27 09:00
どちらとも言えない ?さん / / ?代

むつかしいね

2014/03/27 08:58
どちらとも言えない s-mamaさん / 女性 / 40代

自分の家庭の管理責任でよいのでは?

2014/03/27 08:57
どちらとも言えない タラコさん / 女性 / 20代

学校に入る頃には、多少のものの分別もつくから、そこはやはり、親の熱心な諭し方(それができない親が多いから、こんな事態になっているんだろうけど)で、スマホを使うのは良いけれど、度が過ぎるとどんなことが起きて、どんな風になるのか、きちんと根気強く説明するのが一番だと思う。それなしに、ただ強制的に阻止しようとしても、隠れてやる子供が絶対いるだろうし、訳あって夜遅くに帰宅する子供の連絡手段とか、あまり先のことまで考えていない手段だと思います。とりあえず、目先の事を潰しておこうみたいな。

2014/03/27 08:56
どちらとも言えない ?さん / 男性 / 40代

親が教育すべき

2014/03/27 08:55
どちらとも言えない ?さん / 男性 / 30代

小学生はいいんじゃない!

2014/03/27 08:55
どちらとも言えない ?さん / 女性 / ?代

市がすることではなく、親が教育すべき

2014/03/27 08:54
どちらとも言えない ?さん / / ?代

その子にもよる

2014/03/27 08:52
どちらとも言えない ?さん / / 70代

電波を止めない限り無理じゃない?隠れてやるのを推奨するようなものど・・・非教育的と思う。