コメント総数:1233件
各家庭が決めること
?
市がやるべきことですか。そうしなければならないような各々の家庭ということか。
端末依存症はこんなので治るわけがない。 と思うのだが?
中学3年だと塾が終わるのもつと遅くなるんじゃないかな?
こんなことまでお上が決めないといけないのかと…
大人が暇さえあればスマホいじってるような奴ばかりなのに子供だけに規制かけてもね
守らない子供が沢山出ると思うし、スマホ=毒物という風潮も良くない。親がちゃんと教育していくべき。臨機応変に対処を。
ラインやツイッターなどの脅迫コミュニティの方が問題があると思う。むしろすぐに返信しなければいけないなんてルール―も不要だし、いちいち思ったこと画面にむかって打ち込む暇があるならもっと家族と話をするべきだと思う。
親が子供に「学校で禁止されているから預かる」というための規制でしょ?う〜ん、最近の親って、何でも学校に丸投げし過ぎでは?そして、都合が悪くなると即訴訟…物わかりの良い「ともだち親子」なんか、やってる場合じゃないよ。
時間の問題ではないとおもうが・・・。 規制だって形だけでできないわけじゃないし。。
どうやって?
家庭の問題でしょうが
どちらとも言えない
禁止と流していても・・・未成年者の利用は大人の見ていないところで利用するかもしれないし、中々規制は難しいのでは?どんな風に危険か大人も子どもも含めて講習しながら学んでいけばよいと思います。
もうちょっとやり方がありそうな気もする。杓子定規に禁止しても反発を招くだけ。でも夜はスマホはしない方がいいよね。
対象外です。
親がするべき事を市がやらなければいけないなんて変な世の中
いっそのこと、GPS機能だけを備えたモンを子供には持たせて、通信、通話が出来るモンを持たせないって法律を、全国で同時に作ればいいのにねっていつも思う。 たった一部だけで規制するんじゃ無意味だと思うし反発かなり来るよね。
親が当事者能力失ってるよね。情けない。
コメント総数:1233件
各家庭が決めること
?
市がやるべきことですか。そうしなければならないような各々の家庭ということか。
端末依存症はこんなので治るわけがない。 と思うのだが?
中学3年だと塾が終わるのもつと遅くなるんじゃないかな?
こんなことまでお上が決めないといけないのかと…
大人が暇さえあればスマホいじってるような奴ばかりなのに子供だけに規制かけてもね
守らない子供が沢山出ると思うし、スマホ=毒物という風潮も良くない。親がちゃんと教育していくべき。臨機応変に対処を。
ラインやツイッターなどの脅迫コミュニティの方が問題があると思う。むしろすぐに返信しなければいけないなんてルール―も不要だし、いちいち思ったこと画面にむかって打ち込む暇があるならもっと家族と話をするべきだと思う。
親が子供に「学校で禁止されているから預かる」というための規制でしょ?う〜ん、最近の親って、何でも学校に丸投げし過ぎでは?そして、都合が悪くなると即訴訟…物わかりの良い「ともだち親子」なんか、やってる場合じゃないよ。
時間の問題ではないとおもうが・・・。 規制だって形だけでできないわけじゃないし。。
どうやって?
家庭の問題でしょうが
どちらとも言えない
禁止と流していても・・・未成年者の利用は大人の見ていないところで利用するかもしれないし、中々規制は難しいのでは?どんな風に危険か大人も子どもも含めて講習しながら学んでいけばよいと思います。
もうちょっとやり方がありそうな気もする。杓子定規に禁止しても反発を招くだけ。でも夜はスマホはしない方がいいよね。
対象外です。
親がするべき事を市がやらなければいけないなんて変な世の中
いっそのこと、GPS機能だけを備えたモンを子供には持たせて、通信、通話が出来るモンを持たせないって法律を、全国で同時に作ればいいのにねっていつも思う。 たった一部だけで規制するんじゃ無意味だと思うし反発かなり来るよね。
親が当事者能力失ってるよね。情けない。