コメント総数:1233件
ニュースでインタビュー受けてた子供は「元々夜は使ってないです」と良い子?が多かったので結局は親次第ですよね。て言うか小学生でスマホ・・・自分が子供の頃に無くて良かった〜。
親との連絡は許可して欲しい。 あまり規則で縛りすぎると子どもの自律性を損なう可能性もあるし、努力目標で良いと思う。 そもそも親の躾の問題でしょ。
親がどうするか決める事だと思う。
どちらとも言えない
親が教えろ
連絡等の必要な事は使えるのかな?でも、結局9時前までに散々使ってたら意味無いような・・・まぁ家庭内で話し合って決めるって事が出来てないからの対応なのかしら?
時と場合によっては、必要かもね。。
行政が口を出すことじゃない。
スマホ禁止とは言うけども、「早く寝る」ということで言うならスマホでネット閲覧やゲームすると血圧が上がるからやめた方がいい。でも、塾に行ってる、あるいはその他緊急事態で「電話・メールしなきゃいけない」ということもあるのだから、一概に規制するのは、という気もする。
市が管理?!生活習慣は家庭のしつけだろう。
かな
好きなようにしてください。
こういうことで油売ってるくらいなら、日中の現実世界で丁寧なイジメ対策しよう。行きたくもない学校に義務教育とか言って無理矢理行かせるのだから、学校での対策のほうが大切。それができないなら、勉強しないイジメっ子の来ない私立校に、親の年収や地位関係なく、自身の努力次第で行かせてあげるようにして。イジメ対策できないなら、イジメっ子と出会う確率を減らすほうが大事。
うちは高校生になるまで持たせなかった。でも、持たせてる家は遠くに習い事行ってたりして、携帯やスマホが要る理由がある人も。塾の出欠もスマホで管理する時代だもの。その地域の子供は9時にはみんな自宅にいるのかなぁ。
いちいち市が決めることではない むしろ親の方の問題だ
子供より親の問題?スマホって使用料が高いんじゃないの?だれが払っているの?さまざまな疑問が生まれてきます。
結局出来るような機能も開発されるだろうし。
では、PCは?
結局は守らない子もいるでしょ?
コメント総数:1233件
ニュースでインタビュー受けてた子供は「元々夜は使ってないです」と良い子?が多かったので結局は親次第ですよね。て言うか小学生でスマホ・・・自分が子供の頃に無くて良かった〜。
親との連絡は許可して欲しい。 あまり規則で縛りすぎると子どもの自律性を損なう可能性もあるし、努力目標で良いと思う。 そもそも親の躾の問題でしょ。
親がどうするか決める事だと思う。
どちらとも言えない
親が教えろ
連絡等の必要な事は使えるのかな?でも、結局9時前までに散々使ってたら意味無いような・・・まぁ家庭内で話し合って決めるって事が出来てないからの対応なのかしら?
時と場合によっては、必要かもね。。
行政が口を出すことじゃない。
スマホ禁止とは言うけども、「早く寝る」ということで言うならスマホでネット閲覧やゲームすると血圧が上がるからやめた方がいい。でも、塾に行ってる、あるいはその他緊急事態で「電話・メールしなきゃいけない」ということもあるのだから、一概に規制するのは、という気もする。
市が管理?!生活習慣は家庭のしつけだろう。
かな
好きなようにしてください。
こういうことで油売ってるくらいなら、日中の現実世界で丁寧なイジメ対策しよう。行きたくもない学校に義務教育とか言って無理矢理行かせるのだから、学校での対策のほうが大切。それができないなら、勉強しないイジメっ子の来ない私立校に、親の年収や地位関係なく、自身の努力次第で行かせてあげるようにして。イジメ対策できないなら、イジメっ子と出会う確率を減らすほうが大事。
うちは高校生になるまで持たせなかった。でも、持たせてる家は遠くに習い事行ってたりして、携帯やスマホが要る理由がある人も。塾の出欠もスマホで管理する時代だもの。その地域の子供は9時にはみんな自宅にいるのかなぁ。
いちいち市が決めることではない むしろ親の方の問題だ
どちらとも言えない
子供より親の問題?スマホって使用料が高いんじゃないの?だれが払っているの?さまざまな疑問が生まれてきます。
結局出来るような機能も開発されるだろうし。
では、PCは?
結局は守らない子もいるでしょ?