コメント総数:188件
北海道人ですからー
語尾に「しょ」「だわ」が何かいいな。
他の地方の方言は外国語…
関東が入ってないんですけどー… 北海道は漁師は訛りきついけど内陸はあんまイントネーションはなまってないよ。ばあちゃんとかわりとそう。
かなりおおざっぱな分け方ですが自分のいる大阪以外であえて選んでみると北海道ですかね。博多もいいと思います。名古屋や広島もいいし。逆に嫌いに思うのは東京弁です。嫌いな方言バージョンを作るときは必ず東京弁も選択肢に入れていただきたいですね。
はんかくさい質問こんなの人口比率だべさ
京都に住んでますが京都弁は嫌い 北海道弁が良い
慣れましたから。
生まれも育ちも、ここ、私は道産子です。
やはり道産子なので、愛着がありますね!
北海道に住んでいるので聞きなれている。
めんこい
地元だからね。 道内の観光地ででかい声でしゃっべる関西弁は大嫌いwww
地元が一番
地元ですので。
地元なので
北海道に住んでいるので
ありそうで、なさそうでいくらかありますが、他の県のように極端ではないとおもいます。
いずい は東北弁です・・・
ものもらいができたときのあの感覚は「いずい」以外では表現できない。
コメント総数:188件
北海道人ですからー
語尾に「しょ」「だわ」が何かいいな。
他の地方の方言は外国語…
関東が入ってないんですけどー… 北海道は漁師は訛りきついけど内陸はあんまイントネーションはなまってないよ。ばあちゃんとかわりとそう。
かなりおおざっぱな分け方ですが自分のいる大阪以外であえて選んでみると北海道ですかね。博多もいいと思います。名古屋や広島もいいし。逆に嫌いに思うのは東京弁です。嫌いな方言バージョンを作るときは必ず東京弁も選択肢に入れていただきたいですね。
はんかくさい質問こんなの人口比率だべさ
京都に住んでますが京都弁は嫌い 北海道弁が良い
慣れましたから。
生まれも育ちも、ここ、私は道産子です。
やはり道産子なので、愛着がありますね!
北海道に住んでいるので聞きなれている。
めんこい
地元だからね。 道内の観光地ででかい声でしゃっべる関西弁は大嫌いwww
地元が一番
地元ですので。
地元なので
北海道に住んでいるので
ありそうで、なさそうでいくらかありますが、他の県のように極端ではないとおもいます。
いずい は東北弁です・・・
ものもらいができたときのあの感覚は「いずい」以外では表現できない。