コメント総数:386件
らしいイントネーションが好き
出身地なので
生まれ故郷・・・
私の家はずっと東京。主人の実家が東北でその優しい東北なまりがとにかく大好き!「よぐぎたんなぁ〜♡」
一番聞き慣れてるからね(>_<)
福島の「さすけねえ」がスキ。
関西はイヤ
小さい頃夏休みに遊びに行くとおっぺさんの言葉がわからなくておんちゃんがいつも通訳してくれた(笑)
聞いているとなぜか癒される感じが。南向きの言葉は血の気が多い響きが ある。
地元の方言。
こっぱずかしいべやぁ
このでれすけ(笑)!
聞いているうちに、何がなんだかさっぱり分からなくなってしまったりすることがあるけれど、和める感じが深まって行く。
素朴でいいね
父が宮城生まれで、戦時中の疎開も父の実家と言うことも有り当時は難解だつた東北弁が懐かしく思いますが今では標準語に近い言語になりましたがイントネーションの訛を聞くと懐かしい感じがします。
地元ですから。関西だけは苦手。
子供の頃から使ってた方言には思い入れがありますから^^
ケンカ腰の、大阪弁はキライ。
ほとんど理解できないけれど・・・
「東北弁」と言っても、東北六県それぞれけっこう違いますよね。 私は宮城県北部の出身ですが、県北部と南部、沿岸部と内陸部でも微妙に異なるので、同じ宮城県内出身の人にも方言が通じなかったことがあります(汗
コメント総数:386件
らしいイントネーションが好き
出身地なので
生まれ故郷・・・
私の家はずっと東京。主人の実家が東北でその優しい東北なまりがとにかく大好き!「よぐぎたんなぁ〜♡」
一番聞き慣れてるからね(>_<)
福島の「さすけねえ」がスキ。
関西はイヤ
小さい頃夏休みに遊びに行くとおっぺさんの言葉がわからなくておんちゃんがいつも通訳してくれた(笑)
聞いているとなぜか癒される感じが。南向きの言葉は血の気が多い響きが ある。
地元の方言。
こっぱずかしいべやぁ
このでれすけ(笑)!
聞いているうちに、何がなんだかさっぱり分からなくなってしまったりすることがあるけれど、和める感じが深まって行く。
素朴でいいね
父が宮城生まれで、戦時中の疎開も父の実家と言うことも有り当時は難解だつた東北弁が懐かしく思いますが今では標準語に近い言語になりましたがイントネーションの訛を聞くと懐かしい感じがします。
地元ですから。関西だけは苦手。
子供の頃から使ってた方言には思い入れがありますから^^
ケンカ腰の、大阪弁はキライ。
ほとんど理解できないけれど・・・
「東北弁」と言っても、東北六県それぞれけっこう違いますよね。 私は宮城県北部の出身ですが、県北部と南部、沿岸部と内陸部でも微妙に異なるので、同じ宮城県内出身の人にも方言が通じなかったことがあります(汗