コメント総数:1032件
今までのままでいいと思う
導入反対!選手達もそうではないのか??? 死闘の試合は一生心に残っている!!
球児たちは最後までやりきりたいんじゃないかな〜
確かに長い回を闘うのは凄く大変だと思います。けど、高校球児はどう思っているのでしょう。
調べました。 高校野球は他の野球ゲームと違いショーではないことを前提として、、少年期から最も多感な時期を戦い抜く闘志、決して諦めない精神力を育んで来、一丸となって戦ってきたチームに対し、ある種の諦めを誘導する行為となる。 また、インターバルが短くなり、投手を一番消耗させるだけのもので、肉体的にも負担が大きい。 健康管理云々と言っているが、肉体的ばかりじゃなく精神衛生上も好ましくない面が多々有ると思う。よって、この案には大反対をする。
つまらなくなりそう。
今の高校生は以前と違って身体能力などはあるかもしれませんが全体の人数が減っているのでごく一部の強豪校を除いて競うことが減っている。90回を超える大会初めから殆どルール改正されていないのも大変だがベンチ登録選手を増やしたり複数の部活動登録を可能にするとかもっと違った方向で対策をうつのが本来の健康管理ではないでしょうか。真夏の炎天下にやらせておいて今さらなにを言うですよね。
ソフトボールでやってるのは1アウト2塁の状態からイニングスタート。点を取りやすい状況を作って最終的には得点の多い方が勝ち。
若い時代は体力が尽きるまでやるべきだ、最近は過保護すぎるからだめ人間が多くなった
ベンチに入る選手の数を制限せず、控え投手を何人も交代できるシステムにしないと問題になっている1選手の負担は軽減できない。 放送時間などメディア側の思惑で競技のスピードアップを図るなど関係ない部分をいじると競技自体の面白さが無くなる。 プロ野球は野球をやって何ぼでしょ!12回以降引き分けなどつまらないルールを作るな。
部活だぞ、大人の営利目的の競技ではないんですよ
勝負は最初から最後まで己の力を尽くしてするべき。現代人の精神力の弱さは、ある意味楽に早く済まそうとする大人の要らぬ配慮の影響もあるのでは。
つまらなくなりそう。ダルビッシュの言葉じゃないけど、学年により球数制限とかかけて、ベンチ入りのメンバーを増やせばいい。甲子園が始まった時より、最高気温とかが上がっているんだから、それくらい高野連は考えても良いと思う。
伝説が無くなる。
そもそも試合日程がキツイのが問題!
伝統を大切にするべき。
PL対横浜延長17回の感動が…
勝負きっちりつけなきゃ。
いい質問をありがとうございます。こんな事になっていたなんて知りませんでした。調べてみましたが、これは実に良くないよね。
健康管理なら夏の大会は止めた方がよい
コメント総数:1032件
今までのままでいいと思う
導入反対!選手達もそうではないのか??? 死闘の試合は一生心に残っている!!
球児たちは最後までやりきりたいんじゃないかな〜
確かに長い回を闘うのは凄く大変だと思います。けど、高校球児はどう思っているのでしょう。
調べました。 高校野球は他の野球ゲームと違いショーではないことを前提として、、少年期から最も多感な時期を戦い抜く闘志、決して諦めない精神力を育んで来、一丸となって戦ってきたチームに対し、ある種の諦めを誘導する行為となる。 また、インターバルが短くなり、投手を一番消耗させるだけのもので、肉体的にも負担が大きい。 健康管理云々と言っているが、肉体的ばかりじゃなく精神衛生上も好ましくない面が多々有ると思う。よって、この案には大反対をする。
つまらなくなりそう。
今の高校生は以前と違って身体能力などはあるかもしれませんが全体の人数が減っているのでごく一部の強豪校を除いて競うことが減っている。90回を超える大会初めから殆どルール改正されていないのも大変だがベンチ登録選手を増やしたり複数の部活動登録を可能にするとかもっと違った方向で対策をうつのが本来の健康管理ではないでしょうか。真夏の炎天下にやらせておいて今さらなにを言うですよね。
ソフトボールでやってるのは1アウト2塁の状態からイニングスタート。点を取りやすい状況を作って最終的には得点の多い方が勝ち。
若い時代は体力が尽きるまでやるべきだ、最近は過保護すぎるからだめ人間が多くなった
ベンチに入る選手の数を制限せず、控え投手を何人も交代できるシステムにしないと問題になっている1選手の負担は軽減できない。 放送時間などメディア側の思惑で競技のスピードアップを図るなど関係ない部分をいじると競技自体の面白さが無くなる。 プロ野球は野球をやって何ぼでしょ!12回以降引き分けなどつまらないルールを作るな。
部活だぞ、大人の営利目的の競技ではないんですよ
勝負は最初から最後まで己の力を尽くしてするべき。現代人の精神力の弱さは、ある意味楽に早く済まそうとする大人の要らぬ配慮の影響もあるのでは。
つまらなくなりそう。ダルビッシュの言葉じゃないけど、学年により球数制限とかかけて、ベンチ入りのメンバーを増やせばいい。甲子園が始まった時より、最高気温とかが上がっているんだから、それくらい高野連は考えても良いと思う。
伝説が無くなる。
そもそも試合日程がキツイのが問題!
伝統を大切にするべき。
PL対横浜延長17回の感動が…
勝負きっちりつけなきゃ。
いい質問をありがとうございます。こんな事になっていたなんて知りませんでした。調べてみましたが、これは実に良くないよね。
健康管理なら夏の大会は止めた方がよい