コメント総数:1536件
関西でひとくくりにしないで欲しい。関東圏の言葉でも色々あるでしょ。江戸弁と東京弁は違うでしょ。神奈川でも東西ではずいぶん違うし。なんか、悪意を感じます。不快です。
やっぱり横浜なので耳に慣れ出る言葉ですね^
方言はわからんので好かんです。
どっこいどっこい
普段使ったり聞いたりすることがないので、方言の違いがよくわからない。
東京でしょ
標準語が一番安心する
代々東京です。
地元が入っていない。大分弁っち、いいんで♫(^.^)
茨城弁好きなんだけど、分類に入ってないのはマイナーなんですかね?
なんちゃあやない。そりゃ、地元の言葉が一番えいに決まちゅうやいか。
標準語だって立派な方言!
江戸弁が無い
新潟弁
方言じゃないけどご婦人が話す山の手言葉がなんとなく好き
・・・よく、わからない。
何処の方言も好きとか嫌いとかは無い。昔、鹿児島と福島へ行ったことがあり、居酒屋へ寄ったら土地の人の言葉が全く分からなかった。福島では、福島市の人が会津の言葉はさっぱりわからんと言ったのに驚いた。当方からすればどっちも同じように分からんのだが・・・。
全部聞いたことがないのでわからないです
どうでもいい
方言を「好き・嫌い」で区別してない
コメント総数:1536件
関西でひとくくりにしないで欲しい。関東圏の言葉でも色々あるでしょ。江戸弁と東京弁は違うでしょ。神奈川でも東西ではずいぶん違うし。なんか、悪意を感じます。不快です。
やっぱり横浜なので耳に慣れ出る言葉ですね^
方言はわからんので好かんです。
どっこいどっこい
普段使ったり聞いたりすることがないので、方言の違いがよくわからない。
東京でしょ
標準語が一番安心する
代々東京です。
地元が入っていない。大分弁っち、いいんで♫(^.^)
茨城弁好きなんだけど、分類に入ってないのはマイナーなんですかね?
なんちゃあやない。そりゃ、地元の言葉が一番えいに決まちゅうやいか。
標準語だって立派な方言!
江戸弁が無い
新潟弁
方言じゃないけどご婦人が話す山の手言葉がなんとなく好き
・・・よく、わからない。
何処の方言も好きとか嫌いとかは無い。昔、鹿児島と福島へ行ったことがあり、居酒屋へ寄ったら土地の人の言葉が全く分からなかった。福島では、福島市の人が会津の言葉はさっぱりわからんと言ったのに驚いた。当方からすればどっちも同じように分からんのだが・・・。
全部聞いたことがないのでわからないです
どうでもいい
方言を「好き・嫌い」で区別してない