コメント総数:1536件
京都の「ほんまや〜」も好きやけど、全体としては茨城のが好き♪お友達が最初に「だいじ」言うたときは笑うたけんども、今は慣れたわ(笑)
別に意識していないので、好き嫌いを考えたことがない
金沢弁でーす
若い頃船乗りで日本中ぐるりと回ったが東北弁と鹿児島弁が分からず困ったことはある
過去に縛られることを望まない。
標準語が一番。
特にない。
神奈川弁
特に無し。
なぜ関東がない?
江戸っ子だから、江戸弁。
方言がある地方に生まれたけど、いいっていうのはよくわからない
関西地方の方言の気持ち悪さは異常(笑)
ありません
生まれ育ったところ...(^^)v
東京人なので方言は好きではない
方言の好き嫌いなんて考えたこともないです。
自分が住んでるところの方言が好き
東京生まれ東京育ちだから。母は茨城、父は東京。父方の祖父は新潟、祖母は東京。聞きなれた方言は、しいて言えば茨城かな。
どれもイマイチ
コメント総数:1536件
京都の「ほんまや〜」も好きやけど、全体としては茨城のが好き♪お友達が最初に「だいじ」言うたときは笑うたけんども、今は慣れたわ(笑)
別に意識していないので、好き嫌いを考えたことがない
金沢弁でーす
若い頃船乗りで日本中ぐるりと回ったが東北弁と鹿児島弁が分からず困ったことはある
過去に縛られることを望まない。
標準語が一番。
特にない。
神奈川弁
特に無し。
なぜ関東がない?
江戸っ子だから、江戸弁。
方言がある地方に生まれたけど、いいっていうのはよくわからない
関西地方の方言の気持ち悪さは異常(笑)
ありません
生まれ育ったところ...(^^)v
東京人なので方言は好きではない
方言の好き嫌いなんて考えたこともないです。
自分が住んでるところの方言が好き
東京生まれ東京育ちだから。母は茨城、父は東京。父方の祖父は新潟、祖母は東京。聞きなれた方言は、しいて言えば茨城かな。
どれもイマイチ