コメント総数:453件
たしか
え?え?なんで、10代じゃなくて、10代以前???
よき行先を間違える事が多い。旅行時よく使う。
高校のとき、発光する生物についてネットで調べてレポートを書くという課題が出されたので使い始めました。
一家に一台の時代の時。
大学の頃。 まだデスクpcだったけど。今、ノートになって、 便利になった^m^。しかし、タブレットは・・・TT;;
ISDNが出始めたのが小学生の頃。自宅にパソコンあったし、ゲームで遊んでたよ。
親に小学生の時に教えてもらった。 ゲーム感覚でゲーム以上に楽しかった記憶がある。
ダイアルアップ、テレホタイム、ホームページも他のページのソースを見て自分でも試しに作ってみたりと、今と比べると情報量も少ないけど逸れはそれで楽しかった。
大学生の頃にPCの普及と共に自分も購入し、最初はダイヤルアップで何かと大変でした・・・
18歳の時に自分専用のパソコンを買ってもらえました
小学校のパソコンの授業で
10年以上前、中学生の時に学校にもネットが導入され始めたので。家でも買ってたけどパソコン超高かったなぁ
パソコンを使い始めたのが高校生の時で、同時にインターネットを経験しました。
Win95でPCが劇的に普及した時代に直面した世代が30代かな?
今から10年以上前ですねー
時代的に気づいた時には自宅にパソコンがあって、ちょくちょくやってたって感じですね。
だい
大学の時からだから、ギリギリ10代かな
最初ブラウザはNetscapeやモザイク、Lynxあたりを使ってましたね。IEはまだ無かったような。gooすら無い時代でした
コメント総数:453件
たしか
え?え?なんで、10代じゃなくて、10代以前???
よき行先を間違える事が多い。旅行時よく使う。
高校のとき、発光する生物についてネットで調べてレポートを書くという課題が出されたので使い始めました。
一家に一台の時代の時。
大学の頃。 まだデスクpcだったけど。今、ノートになって、 便利になった^m^。しかし、タブレットは・・・TT;;
ISDNが出始めたのが小学生の頃。自宅にパソコンあったし、ゲームで遊んでたよ。
親に小学生の時に教えてもらった。 ゲーム感覚でゲーム以上に楽しかった記憶がある。
ダイアルアップ、テレホタイム、ホームページも他のページのソースを見て自分でも試しに作ってみたりと、今と比べると情報量も少ないけど逸れはそれで楽しかった。
大学生の頃にPCの普及と共に自分も購入し、最初はダイヤルアップで何かと大変でした・・・
18歳の時に自分専用のパソコンを買ってもらえました
小学校のパソコンの授業で
10年以上前、中学生の時に学校にもネットが導入され始めたので。家でも買ってたけどパソコン超高かったなぁ
パソコンを使い始めたのが高校生の時で、同時にインターネットを経験しました。
Win95でPCが劇的に普及した時代に直面した世代が30代かな?
今から10年以上前ですねー
時代的に気づいた時には自宅にパソコンがあって、ちょくちょくやってたって感じですね。
だい
大学の時からだから、ギリギリ10代かな
最初ブラウザはNetscapeやモザイク、Lynxあたりを使ってましたね。IEはまだ無かったような。gooすら無い時代でした