コメント総数:453件
パソ通だったけど(´・ω・`)
小学生の時に授業で
中学生だった頃から、利用しています
高校生の時から。Win95の時代です。
win98当時中学生
ダイアルアップでピポパポシャァァァーーって接続してた日々が懐かしいです。 テレホのサービスが始まった時は感動したのをいまだに覚えてます。 23時になるのが待ち遠しかった〜!
インターネットが出始めた頃にちょうど専門学校で勉強中だった事もあり、20歳になる直前に触れていました
パソコン通信の時代から使ってます。
小学校高学年ですね。視力がガタガタになりました
ファミコンが発売された頃、親に「ファミコンが欲しい」とねだったのに「FM77AV」が代わりにやってきたぐらいだからなwww またプレイしたいね、少年マイクのひとり旅。
10代後半
15年くらい前授業でインターネットを使った。それが初めて。
ISDNとかテレホとかダイヤルアップとか
大学の講義で使ったのが初めてで、98のノートPC持ってたけどネットにつないでなかった
といっても19歳の時ですけどね。自分で電話してクレジットカード作って・・・大変でしたわ学生には
親によると4歳の時にはゲームをしていたらしい...だから今こんな。。。
小学生の頃に98が発売
初めては小学生の頃。 本格的に使い出したのは大学から
情報系の学生だったため、進学先の大学にて。 18歳の春でした。
DOSプロンプトから使ってます
コメント総数:453件
パソ通だったけど(´・ω・`)
小学生の時に授業で
中学生だった頃から、利用しています
高校生の時から。Win95の時代です。
win98当時中学生
ダイアルアップでピポパポシャァァァーーって接続してた日々が懐かしいです。 テレホのサービスが始まった時は感動したのをいまだに覚えてます。 23時になるのが待ち遠しかった〜!
インターネットが出始めた頃にちょうど専門学校で勉強中だった事もあり、20歳になる直前に触れていました
パソコン通信の時代から使ってます。
小学校高学年ですね。視力がガタガタになりました
ファミコンが発売された頃、親に「ファミコンが欲しい」とねだったのに「FM77AV」が代わりにやってきたぐらいだからなwww またプレイしたいね、少年マイクのひとり旅。
10代後半
15年くらい前授業でインターネットを使った。それが初めて。
ISDNとかテレホとかダイヤルアップとか
大学の講義で使ったのが初めてで、98のノートPC持ってたけどネットにつないでなかった
といっても19歳の時ですけどね。自分で電話してクレジットカード作って・・・大変でしたわ学生には
親によると4歳の時にはゲームをしていたらしい...だから今こんな。。。
小学生の頃に98が発売
初めては小学生の頃。 本格的に使い出したのは大学から
情報系の学生だったため、進学先の大学にて。 18歳の春でした。
DOSプロンプトから使ってます