コメント総数:1003件
一人暮らしを始めてしばらくしてから。
Windows3.1とカメレオンでつないでました。ブラウザはネットスケープで、電話回線のダイアルアップで、9600bpsだったな。数年後にはWIN95が出たのでTCP/IPの設定は無用になったけど、相変わらず電話回線だから大きな動画はダウンロードしないと観れなかったな。
自分用に買ったのは消費税が3%になった時でした
母親の在宅介護が始まった24から・・・
パソコン通信は以前からやってたが、インターネットは1994年だったかな?
おそかったですねぇ
あいやぁ、Windows95以前はパソコンはアナログからデジタル使用に代わる過渡期、今の時代には考えられない位難しい時代でした。
10代にはまだ日本にインターネットがなかった
1996年からです。速度が遅かったな
たぶん
g
Windows3.1の時代。
まだ3年です
ですね〜
かなり古いですよ!
親父がPCでも買ってみたら?って言ってたから
10代の頃はまだ日本にインターネットが上陸していませんでした。
就活のために
まだパソコン通信でしたね
ネットみるのもすごく高い時代でした 歩いてい時間を超えると余分におかねがかかり見放題ではなかった
コメント総数:1003件
一人暮らしを始めてしばらくしてから。
Windows3.1とカメレオンでつないでました。ブラウザはネットスケープで、電話回線のダイアルアップで、9600bpsだったな。数年後にはWIN95が出たのでTCP/IPの設定は無用になったけど、相変わらず電話回線だから大きな動画はダウンロードしないと観れなかったな。
自分用に買ったのは消費税が3%になった時でした
母親の在宅介護が始まった24から・・・
パソコン通信は以前からやってたが、インターネットは1994年だったかな?
おそかったですねぇ
あいやぁ、Windows95以前はパソコンはアナログからデジタル使用に代わる過渡期、今の時代には考えられない位難しい時代でした。
10代にはまだ日本にインターネットがなかった
1996年からです。速度が遅かったな
たぶん
g
Windows3.1の時代。
まだ3年です
ですね〜
かなり古いですよ!
親父がPCでも買ってみたら?って言ってたから
10代の頃はまだ日本にインターネットが上陸していませんでした。
就活のために
まだパソコン通信でしたね
ネットみるのもすごく高い時代でした 歩いてい時間を超えると余分におかねがかかり見放題ではなかった