コメント総数:1003件
windows3.1の時代で、接続ソフト、ブラウザ、メールソフト、144モデム通信代。すべてお金がかかりました・・。パソコン通信はもっと前からやってますが、インターネットは94年から・・。
昔、アメリカでは、information super highway って、呼ばれてた。。
職業訓練で習いました。おかげで、HTMLでWebページが作れるようになりました。
64bpsのモデムを使ってやっていました。
ワープロからパソコンに代わり、会社でネットを使うようになり、自宅にも買いました。
ですね〜!
10代の頃はパソコン通信でインターネットは無かったよ
なつかしい
パソコン通信(TTY)を含めれば、30年目
普及してきたのがそのころでした。
ネットはWin95からだけど今みたいに当たり前に使うようになったのはクソ禿バンクがまだ綺麗事を掲げていたころで破壊的にルーターただで配って契約者数獲っていた時始めたADSL回線からそのちょっと前にISDNを少しの期間使っていた。インターネットはインフラストラクチャーたるか?通信会社の都合だけでバカ高い料金とデータ通信量制限掛け過ぎてやしないか?高額料金を支払っている顧客企業を優遇してやしないか?
ダイヤル回線時代からかな
20年近く前
20代ですね
結婚してからかな?旦那がやってた。
2003年より。
年代的には早いほうかと・・・
20代後半です。ちなみにいまだにスマホに触ったことがありません
年代的には早い方だと思う。
仕事で
コメント総数:1003件
windows3.1の時代で、接続ソフト、ブラウザ、メールソフト、144モデム通信代。すべてお金がかかりました・・。パソコン通信はもっと前からやってますが、インターネットは94年から・・。
昔、アメリカでは、information super highway って、呼ばれてた。。
職業訓練で習いました。おかげで、HTMLでWebページが作れるようになりました。
64bpsのモデムを使ってやっていました。
ワープロからパソコンに代わり、会社でネットを使うようになり、自宅にも買いました。
ですね〜!
10代の頃はパソコン通信でインターネットは無かったよ
なつかしい
パソコン通信(TTY)を含めれば、30年目
普及してきたのがそのころでした。
ネットはWin95からだけど今みたいに当たり前に使うようになったのはクソ禿バンクがまだ綺麗事を掲げていたころで破壊的にルーターただで配って契約者数獲っていた時始めたADSL回線からそのちょっと前にISDNを少しの期間使っていた。インターネットはインフラストラクチャーたるか?通信会社の都合だけでバカ高い料金とデータ通信量制限掛け過ぎてやしないか?高額料金を支払っている顧客企業を優遇してやしないか?
ダイヤル回線時代からかな
20年近く前
20代ですね
結婚してからかな?旦那がやってた。
2003年より。
年代的には早いほうかと・・・
20代後半です。ちなみにいまだにスマホに触ったことがありません
年代的には早い方だと思う。
仕事で