コメント総数:434件
50代
やる気になったのは50歳からです。
だったと思う
です。
それまで、インターネットがなかった。
この頃だね
まだ光回線などは無く、普通の電話回線。その都度ダイアルでプロバイダーにアクセスしていた。振り返ってみると、めざましい通信技術の進歩に感心する。
昔は無かったからねえ。
・・・
今から20年昔になるかな
今、40代の娘が、学生時代、ワープロからパソコンへと、時流に乗ってから約10年後、お古のワープロ、お古のパソコンと与えられたのが始まり。こんなにはまるとは自分でも意外。
かな?
パーソナルコンピューターが出てきたのが40歳になったころで、自分でソフトを造らなければPCが動かなかった時代だった。インターネットが普及したのが40歳代後半だった。
あまり必要性がなかったので遅くにした。
若い時は無かったしな・・・
かな、その年まで「インターネット」を知らなかった。
close to over 60!
年齢の関係もあって遅かった。
たぶん50代の初めのころだったかと・・。電話代がやたら高くなって、ほとんど休眠状態だったが。よく使うようになったのは60歳前から。
母の自宅介護を13年した後、18年間休学していた短大に復学し、授業で パソコンを修学しました。14年前の56歳の時でした。独身時代に会社で英文タイプもしていたので、キーボード操作は簡単でした。
コメント総数:434件
50代
やる気になったのは50歳からです。
だったと思う
です。
それまで、インターネットがなかった。
この頃だね
まだ光回線などは無く、普通の電話回線。その都度ダイアルでプロバイダーにアクセスしていた。振り返ってみると、めざましい通信技術の進歩に感心する。
昔は無かったからねえ。
・・・
今から20年昔になるかな
今、40代の娘が、学生時代、ワープロからパソコンへと、時流に乗ってから約10年後、お古のワープロ、お古のパソコンと与えられたのが始まり。こんなにはまるとは自分でも意外。
かな?
パーソナルコンピューターが出てきたのが40歳になったころで、自分でソフトを造らなければPCが動かなかった時代だった。インターネットが普及したのが40歳代後半だった。
あまり必要性がなかったので遅くにした。
若い時は無かったしな・・・
かな、その年まで「インターネット」を知らなかった。
close to over 60!
年齢の関係もあって遅かった。
たぶん50代の初めのころだったかと・・。電話代がやたら高くなって、ほとんど休眠状態だったが。よく使うようになったのは60歳前から。
母の自宅介護を13年した後、18年間休学していた短大に復学し、授業で パソコンを修学しました。14年前の56歳の時でした。独身時代に会社で英文タイプもしていたので、キーボード操作は簡単でした。