コメント総数:187件
インターネットが日本で始まった時からやっています
60歳からパソコン教室に行って、今では毎日ネット三昧
パソコンが普及したのは、平成14年でしょ。それから勉強しました。
リタイヤしてから。
同級生にパソコンの達人が居て、わからないことを携帯電話メールで質問すると、一つ一つ丁寧に教えてくれたから出来たようなものです。娘婿にもお世話になりました。(*^^)v 今じゃ娘より詳しいです(*^^)v。
嫁いだ娘が嫌な顔一つせず、根気よく教えてくれての 現在があり感謝しています。(^-^;
忘れましたが50~60の間です。
60代も後半であった。もうすぐ80代になるのだが・・・今では小学生もやっているのだ。特別な道具でもないのだ。我が年代ではネットをやっているものとやっていないものでは仲間のグループ化進むな。ネット外のものとは疎遠になってしまう。
Windows 3.1から
歳の割には早い方かな
若い頃には、無かったもの。
60歳です!娘に習った
今では仕事でも使っています。PCは5台目。70代
ワープロは50代のころから使って居ましたが、インターネットは、パソコンを始めてからです。
もっと早くから始めれば良かった
思ったより少ないので、ビックリです。皆さん、始めましょう。生きる世界が変わりますよ。
です
WIN95 で雑誌取材された、年齢的に少ないから。
息子が古いパソコンとプリンター置いていったので、60の手習いで始めてみました。とても便利^〜^V
コメント総数:187件
インターネットが日本で始まった時からやっています
60歳からパソコン教室に行って、今では毎日ネット三昧
パソコンが普及したのは、平成14年でしょ。それから勉強しました。
リタイヤしてから。
同級生にパソコンの達人が居て、わからないことを携帯電話メールで質問すると、一つ一つ丁寧に教えてくれたから出来たようなものです。娘婿にもお世話になりました。(*^^)v 今じゃ娘より詳しいです(*^^)v。
嫁いだ娘が嫌な顔一つせず、根気よく教えてくれての 現在があり感謝しています。(^-^;
忘れましたが50~60の間です。
60代も後半であった。もうすぐ80代になるのだが・・・今では小学生もやっているのだ。特別な道具でもないのだ。我が年代ではネットをやっているものとやっていないものでは仲間のグループ化進むな。ネット外のものとは疎遠になってしまう。
Windows 3.1から
歳の割には早い方かな
若い頃には、無かったもの。
60歳です!娘に習った
今では仕事でも使っています。PCは5台目。70代
ワープロは50代のころから使って居ましたが、インターネットは、パソコンを始めてからです。
もっと早くから始めれば良かった
思ったより少ないので、ビックリです。皆さん、始めましょう。生きる世界が変わりますよ。
です
です
WIN95 で雑誌取材された、年齢的に少ないから。
息子が古いパソコンとプリンター置いていったので、60の手習いで始めてみました。とても便利^〜^V