コメント総数:187件
62歳の時から。
晩生です。
絶対使わない 、、、、と 言っていたが 娘がフランス人と結婚して フランスは行ったら電話代高いから メール覚えたら、、、といわれてから
すみません!奥手なもので!
2000年大病で職を離れてから
12nennme
暇つぶしに始めたら病みつきになりました。
68歳から。
わくわくしながらインターネットをしたものです。
現役時は、コンピューターは、個人的には社内ラン程度。各種情報は対人で入手し、中身があるものが大半で玉石混交なし。その他ビジネスでの使用は担当者任せで、販売・生産状況の数字とにらめっこ。毎日頭の痛いこと。リタイア以降初めてネット使用。
です。
69歳でパソコンを、やり始めた。
仕事が事務系で無かったので趣味から
孫たちとメールの交換したくて勉強しました
なかなか覚えられなかった。
やっとです。
ボケ防止のつもりだけど・・・
娘がパソコンを買い、インターネットをできるようにしてくれた。 OSがWIN98、オフィスが93だったからもっと若かったかな?
遅いわな〜。
60代は2.1%めちゃくちゃにすくないんだね・・・
コメント総数:187件
62歳の時から。
晩生です。
絶対使わない 、、、、と 言っていたが 娘がフランス人と結婚して フランスは行ったら電話代高いから メール覚えたら、、、といわれてから
すみません!奥手なもので!
2000年大病で職を離れてから
12nennme
暇つぶしに始めたら病みつきになりました。
68歳から。
わくわくしながらインターネットをしたものです。
現役時は、コンピューターは、個人的には社内ラン程度。各種情報は対人で入手し、中身があるものが大半で玉石混交なし。その他ビジネスでの使用は担当者任せで、販売・生産状況の数字とにらめっこ。毎日頭の痛いこと。リタイア以降初めてネット使用。
です。
69歳でパソコンを、やり始めた。
仕事が事務系で無かったので趣味から
孫たちとメールの交換したくて勉強しました
なかなか覚えられなかった。
やっとです。
ボケ防止のつもりだけど・・・
娘がパソコンを買い、インターネットをできるようにしてくれた。 OSがWIN98、オフィスが93だったからもっと若かったかな?
遅いわな〜。
60代は2.1%めちゃくちゃにすくないんだね・・・