コメント総数:1104件
です
ウマい話には・・・
故郷はないね。
ありません。
うちの自治体は、首都圏の割には、ふるさと納税の商品が偏り、商工会でもトップのお店の商品しか、提供されないので、大変残念です。
ok
納税なのか特産品販売なのかよくわからない。
こういうのはお金がある人がするものでしょ?私にそんな余裕はありませんので。
興味がない
ない
所得税が低いので節税効果がない。
うん
納税することで地方活性化への貢献が目的と思いますが、嫁さんは完全に「商品選び」をしてます。
興味ない
.................................
・・・。
返還率80%で競い合っていては、自治体側が地場産業の育成と広告になると言い訳しても、日本全体で考えれば、税収が減収し、特産品・特典を集められる高額納税者だけが得をできる制度の目的に合わない悪法。 本当に応援したい自治体への納税であれば、特産品・特典はいらないはずだから、(面倒な手続きのお礼は、)返還率ではなく、千円未満などの規制を掛けるべき。
金が無い
です。
コメント総数:1104件
です
ウマい話には・・・
故郷はないね。
です
ありません。
うちの自治体は、首都圏の割には、ふるさと納税の商品が偏り、商工会でもトップのお店の商品しか、提供されないので、大変残念です。
ok
納税なのか特産品販売なのかよくわからない。
こういうのはお金がある人がするものでしょ?私にそんな余裕はありませんので。
興味がない
ない
所得税が低いので節税効果がない。
うん
納税することで地方活性化への貢献が目的と思いますが、嫁さんは完全に「商品選び」をしてます。
興味ない
.................................
・・・。
返還率80%で競い合っていては、自治体側が地場産業の育成と広告になると言い訳しても、日本全体で考えれば、税収が減収し、特産品・特典を集められる高額納税者だけが得をできる制度の目的に合わない悪法。 本当に応援したい自治体への納税であれば、特産品・特典はいらないはずだから、(面倒な手続きのお礼は、)返還率ではなく、千円未満などの規制を掛けるべき。
金が無い
です。