コメント総数:280件
今の親に問題がある。親がちゃんと教育すればいいだけのこと。
未熟な18歳が多すぎる。
今の18歳は子供
Oh
少年を裁く場合、関連した大人や保護者はどうなる?
No
法律より先にすることがあるのでは?
少年犯罪が増加しているわけではないと思うが、成人を18歳として個人責任を持たせるということなら法改正をしたほうがよいと思う。最近おきている悪質な犯罪は子供だからとか大人だからというような論点で考えるよりは、社会を形成していくための道徳的にどうしたらよいのかというような道理について考えなければならないのでは‥
厳罰化しろって言う人は、自分たちの作り出した社会が少年を犯罪に走らせてることに気づくべき。今公共施設で走りまわってるアホな顔した子供が、将来いっぱしに少年法廃止して厳罰化なんて言い出すのかと思うとうんざり。大体犯罪て何?一般人も充分性悪で人傷付けて喜んでる癖に。
必要?
少年犯罪は増えていると思っている方が多いようですが、実際は減っています。警察庁の資料等でも明らかにされています。扇情的にマスコミやネットでオープンにされて踊らされている方が多いです。少年が犯罪を犯すのに法律を考えて、罪を犯す、犯さないの判断などしません。現在の少年法で十分機能しています。
少年犯罪が凶悪化しているなどというのはマスコミのセンセーショナルな集中豪雨的報道による印象操作。警察発表のデータでも少年犯罪は減少している。少年の凶悪犯罪は1960年代とかでもかなり残忍な事件はざらにあった。情報化が進んで特に目立つようになっただけ。感情論で進めては正しい結論は出ない。
これ
少年犯罪全体も所謂兇悪犯罪も減少しているし、更生も機能しているという厳然とした統計があるので、改正する必要は皆無です。歴史を見れば、昔の方が事件件数も兇悪犯罪も多かったし、その手口も陰惨なものがありました。今の悲しい犯罪は目を覆うばかり、だからこそ悲惨な事件が起こらないように客観的で冷静な議論をしなければなりません。
内容的には改正しなくて良いと思うが、最近物事の判断が出来ない人が増えてきたのが残念である。もっと、保護者を罰するという法をつけるとか、地域がもっと目をかけるような体制に代えていく必要がある。
改正したから、どうにかなる訳でもないよ。
少年が起こす殺人事件を含む事件数が減ってきていている状況だと言うことを知っての論議ではなく、感情に流された人が目には目をで賛成している状態はとても怖い。もう少し客観的に理性的に論議をしてもらいたいです。
刑罰を強力にすれば減るわけではなく、別のところに原因があると感じるから
現実には、少年の凶悪犯罪はずっと減少傾向にあるわけで、報道がセンセーショナルになっているだけですよね。その意味では少年法はきちんと機能しているわけです。それをあえて改正して、より良い結果になる保証はないです。
コメント総数:280件
今の親に問題がある。親がちゃんと教育すればいいだけのこと。
未熟な18歳が多すぎる。
今の18歳は子供
Oh
少年を裁く場合、関連した大人や保護者はどうなる?
No
No
法律より先にすることがあるのでは?
少年犯罪が増加しているわけではないと思うが、成人を18歳として個人責任を持たせるということなら法改正をしたほうがよいと思う。最近おきている悪質な犯罪は子供だからとか大人だからというような論点で考えるよりは、社会を形成していくための道徳的にどうしたらよいのかというような道理について考えなければならないのでは‥
厳罰化しろって言う人は、自分たちの作り出した社会が少年を犯罪に走らせてることに気づくべき。今公共施設で走りまわってるアホな顔した子供が、将来いっぱしに少年法廃止して厳罰化なんて言い出すのかと思うとうんざり。大体犯罪て何?一般人も充分性悪で人傷付けて喜んでる癖に。
必要?
少年犯罪は増えていると思っている方が多いようですが、実際は減っています。警察庁の資料等でも明らかにされています。扇情的にマスコミやネットでオープンにされて踊らされている方が多いです。少年が犯罪を犯すのに法律を考えて、罪を犯す、犯さないの判断などしません。現在の少年法で十分機能しています。
少年犯罪が凶悪化しているなどというのはマスコミのセンセーショナルな集中豪雨的報道による印象操作。警察発表のデータでも少年犯罪は減少している。少年の凶悪犯罪は1960年代とかでもかなり残忍な事件はざらにあった。情報化が進んで特に目立つようになっただけ。感情論で進めては正しい結論は出ない。
これ
少年犯罪全体も所謂兇悪犯罪も減少しているし、更生も機能しているという厳然とした統計があるので、改正する必要は皆無です。歴史を見れば、昔の方が事件件数も兇悪犯罪も多かったし、その手口も陰惨なものがありました。今の悲しい犯罪は目を覆うばかり、だからこそ悲惨な事件が起こらないように客観的で冷静な議論をしなければなりません。
内容的には改正しなくて良いと思うが、最近物事の判断が出来ない人が増えてきたのが残念である。もっと、保護者を罰するという法をつけるとか、地域がもっと目をかけるような体制に代えていく必要がある。
改正したから、どうにかなる訳でもないよ。
少年が起こす殺人事件を含む事件数が減ってきていている状況だと言うことを知っての論議ではなく、感情に流された人が目には目をで賛成している状態はとても怖い。もう少し客観的に理性的に論議をしてもらいたいです。
刑罰を強力にすれば減るわけではなく、別のところに原因があると感じるから
現実には、少年の凶悪犯罪はずっと減少傾向にあるわけで、報道がセンセーショナルになっているだけですよね。その意味では少年法はきちんと機能しているわけです。それをあえて改正して、より良い結果になる保証はないです。