コメント総数:280件
子どもの犯罪に、大人(親)が無関係のわけがないと思うので、親の責任を問うべき。親も手に負えなくなった場合、相談先はあると思うし、そうゆうのが社会だと思うし。
社会復帰のために「公開はするな」は解る。が「調べていい」となってるせいで、 報道の権限が無い筈のマスコミが被疑者の情報を握っているなど本人保護に繋がってない気がする
法律に頼らずに、道徳やマナー、エチケットの励行をした方がいいと思う。 法で裁いても、なぜ裁きが必要なのかの理解に至らないのでは意味がない。 独りよがりな行動では社会で生きていけないことを学べていなければ、規制ばかりしてもダメだと思う。
方向性!
よくわからないけどなんとなく
少年犯罪は増えてないし
凶悪なケースは、どの道、逆送致になるから、改正の必要性はないと思う。最近の凶悪なケースで唯一軽かったのは、神戸の酒鬼薔薇事件のみ。それ以降の凶悪少年犯罪は、少年法ではなく、大人と同じ量刑で裁かれている。現行法だけで充分対応可能だと思う。
20数年前も未成年の残虐な事件があって少年法で守られ今回もそうなると思うと、法の改正をするべきだと思う!加害者が守られるのはおかしい。
私が20歳ぐらいの時を考えると、世の中のしくみとかよくわからなかったし、今は若い人でもひどいことをする人が増えていると思いますが、それは、ゲームとか、映画とか、テレビとかが問題だと思います。
必要ないと思います。
NO
子の問題は大人にある
改正したところで犯罪が減る訳ではないので、道路交通法のように罰金を上げるのとは違うと思う。 人の命の大切さを理解させない事には刑を重くしても全く意味がない。 少年法を改正しても犯罪は減らないとおもう。 「未成年だから3年で出所できる」なんて事を思って殺人をおこしているとは思わない。 そんな事考えて感情を抑える事ができるのであれば初めから殺人など起こさないと思う。
どうして
です。
もしI田T美あたりの3分でばれる程度のデマに踊らされていたら1番上に回答していたかもしれません
こういう大事なことは勢いに流されないほうがよい。様子を見るべき。少年犯罪のデータでいったら昔のが多かったんじゃないかな、たしか今の5,60代の人が子供の頃
未成年の犯罪件数、特に凶悪犯罪数は戦後最低のレベルなのにね。マスコミと政府に踊らされているバカ揃い。
まずは被害者のプライバシーを守ろう
と思いますが
コメント総数:280件
子どもの犯罪に、大人(親)が無関係のわけがないと思うので、親の責任を問うべき。親も手に負えなくなった場合、相談先はあると思うし、そうゆうのが社会だと思うし。
社会復帰のために「公開はするな」は解る。が「調べていい」となってるせいで、 報道の権限が無い筈のマスコミが被疑者の情報を握っているなど本人保護に繋がってない気がする
法律に頼らずに、道徳やマナー、エチケットの励行をした方がいいと思う。 法で裁いても、なぜ裁きが必要なのかの理解に至らないのでは意味がない。 独りよがりな行動では社会で生きていけないことを学べていなければ、規制ばかりしてもダメだと思う。
方向性!
よくわからないけどなんとなく
少年犯罪は増えてないし
凶悪なケースは、どの道、逆送致になるから、改正の必要性はないと思う。最近の凶悪なケースで唯一軽かったのは、神戸の酒鬼薔薇事件のみ。それ以降の凶悪少年犯罪は、少年法ではなく、大人と同じ量刑で裁かれている。現行法だけで充分対応可能だと思う。
20数年前も未成年の残虐な事件があって少年法で守られ今回もそうなると思うと、法の改正をするべきだと思う!加害者が守られるのはおかしい。
私が20歳ぐらいの時を考えると、世の中のしくみとかよくわからなかったし、今は若い人でもひどいことをする人が増えていると思いますが、それは、ゲームとか、映画とか、テレビとかが問題だと思います。
必要ないと思います。
NO
子の問題は大人にある
改正したところで犯罪が減る訳ではないので、道路交通法のように罰金を上げるのとは違うと思う。 人の命の大切さを理解させない事には刑を重くしても全く意味がない。 少年法を改正しても犯罪は減らないとおもう。 「未成年だから3年で出所できる」なんて事を思って殺人をおこしているとは思わない。 そんな事考えて感情を抑える事ができるのであれば初めから殺人など起こさないと思う。
どうして
です。
もしI田T美あたりの3分でばれる程度のデマに踊らされていたら1番上に回答していたかもしれません
こういう大事なことは勢いに流されないほうがよい。様子を見るべき。少年犯罪のデータでいったら昔のが多かったんじゃないかな、たしか今の5,60代の人が子供の頃
未成年の犯罪件数、特に凶悪犯罪数は戦後最低のレベルなのにね。マスコミと政府に踊らされているバカ揃い。
まずは被害者のプライバシーを守ろう
と思いますが