コメント総数:407件
現在の法律は時代に合ってない部分も有ると思うが、法律を改正したからと言って、直ぐに犯罪が減るとは思えず、疑問。
です
う〜ん、どっちがいいのか…
どうなってるの?
改正しても今後どうなるかだ。
一長一短がある
選挙権の引き下げとセットでと言う事なのか、、、
法改正以前に、教育のあり方とかもっとやることがあるのでは?
私は法律のプロではありませんので。
わからない
法律だけの問題ではないと思う。 少年犯罪自体は減少傾向にあるが、凶悪性や異常性が目立つようになったと聞いた気がする。 思春期は環境や周囲の人、自分の考えなどが混ざりあって複雑になる時期だと思う。 それは法律で止められないし、そこから異常性や凶悪性のある思考が発生することも法律では止められない。 その思考が多角的な視点を持つ際に必要になることもある。 それを行動に移さないようにするには、環境や関わる人、本、様々な物事について深く考え、自分自身をしっかり持てるようにすることが一つの方法ではないかと思う。
したほうがいいとは思うけど、「すべき」と言われると強く言えない。
どう「改正」するか、どう「運用」できるか・・・変えようとしている点を細かく知らないので何とも…
焼け石に水!?
必要かも
「改正すべき」が多数を占めていますが、 皆さんどこをどう改正すべきと思っているんでしょうか? 具体的に教えてください。
今のがよくわからないから
すみません。。
よくわからない。
法律の改正でできることもあるかもしれないけど、もっと根本的なことを考えないと殺す不幸も殺される不幸もまた発生すると思う。
コメント総数:407件
現在の法律は時代に合ってない部分も有ると思うが、法律を改正したからと言って、直ぐに犯罪が減るとは思えず、疑問。
です
う〜ん、どっちがいいのか…
どうなってるの?
改正しても今後どうなるかだ。
一長一短がある
選挙権の引き下げとセットでと言う事なのか、、、
法改正以前に、教育のあり方とかもっとやることがあるのでは?
私は法律のプロではありませんので。
わからない
法律だけの問題ではないと思う。 少年犯罪自体は減少傾向にあるが、凶悪性や異常性が目立つようになったと聞いた気がする。 思春期は環境や周囲の人、自分の考えなどが混ざりあって複雑になる時期だと思う。 それは法律で止められないし、そこから異常性や凶悪性のある思考が発生することも法律では止められない。 その思考が多角的な視点を持つ際に必要になることもある。 それを行動に移さないようにするには、環境や関わる人、本、様々な物事について深く考え、自分自身をしっかり持てるようにすることが一つの方法ではないかと思う。
したほうがいいとは思うけど、「すべき」と言われると強く言えない。
どう「改正」するか、どう「運用」できるか・・・変えようとしている点を細かく知らないので何とも…
焼け石に水!?
必要かも
「改正すべき」が多数を占めていますが、 皆さんどこをどう改正すべきと思っているんでしょうか? 具体的に教えてください。
今のがよくわからないから
すみません。。
よくわからない。
法律の改正でできることもあるかもしれないけど、もっと根本的なことを考えないと殺す不幸も殺される不幸もまた発生すると思う。