コメント総数:143件
年齢で線引きするのではなく、犯した罪の軽重のみによって裁くべき。少年法の理念に「児童はまだ更正できる可能性がある」とするのであれば、更正するまで社会から隔離して正常な人格に変化するまで教育することを少年法で定めよ。
もっと慎重に考え、議論してから改正するか?しないか?を決めるべき、 日本国も極論が多く全体主義派が多すぎる。 民主主義は一人一人が主役なのだから、もっと個人の個性を、大事にした方が良いと感じる。 法律は一人一人の個人の為に有るべきです。
なし
飲酒・喫煙の年齢はむしろ引き上げるべきだ
凶悪化しているだけで改正というのは短絡的過ぎる。改正するのであれば、親や周りの責任も重くすべき。ただ年齢を下げるというのは、責任の擦り付けに過ぎない。
yes
こっち!
無くす。
少年法廃止! 犯罪者はしょっ引く!
何をもって改正か?改正の内容は?明確では無いので、この中にはない。
改正ではなく撤廃すべき。大人と同じように。
「改正」ではなく「廃止」すべき。 「何やっても罪にならない」と開き直って好き放題やるキチガイには、自分の命で償わさせないとダメ。
事件が起こる度に改正すれば法律の意味がない。
廃止するべき
なくすべき
少年法は廃止。よく「犯罪をおかした少年の将来を考え・・」な〜んて甘いことを言ってるが、他人の将来を奪っておきながら自分の将来は保護してくれなんてふざけるな!と言いたい。奪った将来は自分の将来を奪われることでしか償えないと知れ!
加味考慮の上一部改正はどうですか?
どれでもない。「改正」ではなくて「廃止」です。成人も少年もない。全て同じ犯罪に対して同じ裁きを下す。ただそれだけのことです。
少年法を改正というよりも、新たに重度の罪の場合、厳罰をかせるというものを作ってもいいのではないでしょうか。
コメント総数:143件
年齢で線引きするのではなく、犯した罪の軽重のみによって裁くべき。少年法の理念に「児童はまだ更正できる可能性がある」とするのであれば、更正するまで社会から隔離して正常な人格に変化するまで教育することを少年法で定めよ。
もっと慎重に考え、議論してから改正するか?しないか?を決めるべき、 日本国も極論が多く全体主義派が多すぎる。 民主主義は一人一人が主役なのだから、もっと個人の個性を、大事にした方が良いと感じる。 法律は一人一人の個人の為に有るべきです。
なし
なし
飲酒・喫煙の年齢はむしろ引き上げるべきだ
凶悪化しているだけで改正というのは短絡的過ぎる。改正するのであれば、親や周りの責任も重くすべき。ただ年齢を下げるというのは、責任の擦り付けに過ぎない。
yes
こっち!
無くす。
少年法廃止! 犯罪者はしょっ引く!
何をもって改正か?改正の内容は?明確では無いので、この中にはない。
改正ではなく撤廃すべき。大人と同じように。
「改正」ではなく「廃止」すべき。 「何やっても罪にならない」と開き直って好き放題やるキチガイには、自分の命で償わさせないとダメ。
事件が起こる度に改正すれば法律の意味がない。
廃止するべき
なくすべき
少年法は廃止。よく「犯罪をおかした少年の将来を考え・・」な〜んて甘いことを言ってるが、他人の将来を奪っておきながら自分の将来は保護してくれなんてふざけるな!と言いたい。奪った将来は自分の将来を奪われることでしか償えないと知れ!
加味考慮の上一部改正はどうですか?
どれでもない。「改正」ではなくて「廃止」です。成人も少年もない。全て同じ犯罪に対して同じ裁きを下す。ただそれだけのことです。
少年法を改正というよりも、新たに重度の罪の場合、厳罰をかせるというものを作ってもいいのではないでしょうか。