コメント総数:544件
反対している人は現状の管理(各自治体ほか)も含めてマイナンバーのリスクが理解できてないだけでは?個人情報の流出リスクなんてマイナンバーを導入したって大きく変わらないかと。それより利便性が向上する恩恵の方が大きい。とは言え、マイナンバー導入に関係なく情報管理は徹底してもらわないと困りますが。。。
登録とかラクになりそうだから
別に構わない
生活保護の不正受給や、偽名での複数口座保有による脱税など、できなくなるからです。真面目に生きているのがばからしくなるような社会ではいけないと思います。
脱税がなくなればよい。
金持ちの隠し財産があぶりだされるので、賛成
反対してるのは今脱税している人
情報漏洩は気になるが、貧乏人としては便利になること、課税などが明朗になることは期待できる。
k
個人情報なんてダダ漏れのこのご時世なので気にしません。 それよりも、脱税し放題の人たちからきっちり税金を取って欲しい。
基本的には大賛成金持ちは隠し財産がばれるので困るのでは?又昨今のデーター流失事件もっと厳しい対応を願う!謝罪だけなら警察は要らない責任もとれ! 病気等はマイナンバーでどこの病院でも自分の記録が分かれば医師に説明しなくともデーターでわかる。 問題は セキュリティー!!
結論は、行政仕事の合理化でしょう。ゴタゴタ言う前に本質を追求すること。その後に付帯的なセキュリティー問題などは別問題として対応する。
行政コストを下げ借金大国から抜け出そう。
不正の摘発にはこれが一番。
個人情報保護よりも大事な事があります。 管理しやすくて良いのでは?
業務のスリム化と公務員数の削減
利用の仕方で納税で脱税が防げると思う。
分かりやすくて良いのでは、悪党に財産・金銭を搾取されては困りますが便利なシステムと思います。私自身、知られて困る個人情報はありませんので。
個人情報流出とか騒ぐのに限って、大した情報持ってない奴なんだよね。便利になるんだし、情報なんて何かに登録しただけで漏れ漏れだし、携帯番号で殆ど漏れてるしね。
色々違法なことをやっている人の不正があばかれるからいいと思う。
コメント総数:544件
反対している人は現状の管理(各自治体ほか)も含めてマイナンバーのリスクが理解できてないだけでは?個人情報の流出リスクなんてマイナンバーを導入したって大きく変わらないかと。それより利便性が向上する恩恵の方が大きい。とは言え、マイナンバー導入に関係なく情報管理は徹底してもらわないと困りますが。。。
登録とかラクになりそうだから
別に構わない
生活保護の不正受給や、偽名での複数口座保有による脱税など、できなくなるからです。真面目に生きているのがばからしくなるような社会ではいけないと思います。
脱税がなくなればよい。
金持ちの隠し財産があぶりだされるので、賛成
反対してるのは今脱税している人
情報漏洩は気になるが、貧乏人としては便利になること、課税などが明朗になることは期待できる。
k
個人情報なんてダダ漏れのこのご時世なので気にしません。 それよりも、脱税し放題の人たちからきっちり税金を取って欲しい。
基本的には大賛成金持ちは隠し財産がばれるので困るのでは?又昨今のデーター流失事件もっと厳しい対応を願う!謝罪だけなら警察は要らない責任もとれ! 病気等はマイナンバーでどこの病院でも自分の記録が分かれば医師に説明しなくともデーターでわかる。 問題は セキュリティー!!
結論は、行政仕事の合理化でしょう。ゴタゴタ言う前に本質を追求すること。その後に付帯的なセキュリティー問題などは別問題として対応する。
行政コストを下げ借金大国から抜け出そう。
不正の摘発にはこれが一番。
個人情報保護よりも大事な事があります。 管理しやすくて良いのでは?
業務のスリム化と公務員数の削減
利用の仕方で納税で脱税が防げると思う。
分かりやすくて良いのでは、悪党に財産・金銭を搾取されては困りますが便利なシステムと思います。私自身、知られて困る個人情報はありませんので。
個人情報流出とか騒ぐのに限って、大した情報持ってない奴なんだよね。便利になるんだし、情報なんて何かに登録しただけで漏れ漏れだし、携帯番号で殆ど漏れてるしね。
色々違法なことをやっている人の不正があばかれるからいいと思う。