コメント総数:939件
制度の実施は慎重に、急ぐ必要はない。年金機構のようなセキュリティーに対する職員のお粗末な知識ではダメ。強固なシステムを構築し、徹底した職員の研修をしてからでも遅くはない。
基本的には賛成ですが・・・。
米国のSSNなど、My Number制度に類似する制度は既に40年以上前から実施されています。しかしながら、最大の問題はSecurityです。最近起きた保険年金機構の例に見られるように、管理する側の責任感の無さ、あまりにもの拙さ、System上の不備等、人的リスクが多すぎます。いくらSystem上のSecurityを高めても(これは絶対改善されるべきですが)、この者どもにアクセスが認められる事に恐怖を覚えます。
どちらかといえば
役所等の手続きがマイナンバー制度により簡素化するのはいいが、昨今の状況を鑑みても個人情報の漏洩が心配だ。
6:4で賛成ぎみです。便利な面でいえばよいと思う。安全面だと非常に不安。すぐに情報が漏れてしまいそう。
反対したとこで仕方ないし、メリットだけ期待しましょ。何したって不具合、事故はおこるもんだ。
これだけ海外との交流が盛んな時代なのだから必要だと思う。今回の年金流失事件を機に、2009〜2011年頃に切り替えたネットのシステムを替え、サーバー等を日本国内に戻すぐらいのことはすべきでしょうね。人員の教育は言わずもがなですが。今のままでは絶対に危ない。
ですね!
時代はネット社会、セキュリティーは万全にしてほしいが追いかけごっこ、 怖いからと言って横を向いていることは出来ない。上手く使う以外にない ただ 全ての情報を入れてしまうのは危険
ですね
便利なので使用したいが、セキュリティが問題ですね!
金融資産まで反映されるのは大反対ですが、税とか薬の履歴等なら賛成
便利になるのはいいがセキュリティはしっかりやってもらいたい。
簡素化されていいのでは?
!
但し全責任国で負うこと
後は行政の管理と、一般の管理意識かな
かな?
保険証も一緒になれば便利になるかなと思う
コメント総数:939件
制度の実施は慎重に、急ぐ必要はない。年金機構のようなセキュリティーに対する職員のお粗末な知識ではダメ。強固なシステムを構築し、徹底した職員の研修をしてからでも遅くはない。
基本的には賛成ですが・・・。
米国のSSNなど、My Number制度に類似する制度は既に40年以上前から実施されています。しかしながら、最大の問題はSecurityです。最近起きた保険年金機構の例に見られるように、管理する側の責任感の無さ、あまりにもの拙さ、System上の不備等、人的リスクが多すぎます。いくらSystem上のSecurityを高めても(これは絶対改善されるべきですが)、この者どもにアクセスが認められる事に恐怖を覚えます。
どちらかといえば
役所等の手続きがマイナンバー制度により簡素化するのはいいが、昨今の状況を鑑みても個人情報の漏洩が心配だ。
6:4で賛成ぎみです。便利な面でいえばよいと思う。安全面だと非常に不安。すぐに情報が漏れてしまいそう。
反対したとこで仕方ないし、メリットだけ期待しましょ。何したって不具合、事故はおこるもんだ。
これだけ海外との交流が盛んな時代なのだから必要だと思う。今回の年金流失事件を機に、2009〜2011年頃に切り替えたネットのシステムを替え、サーバー等を日本国内に戻すぐらいのことはすべきでしょうね。人員の教育は言わずもがなですが。今のままでは絶対に危ない。
ですね!
時代はネット社会、セキュリティーは万全にしてほしいが追いかけごっこ、 怖いからと言って横を向いていることは出来ない。上手く使う以外にない ただ 全ての情報を入れてしまうのは危険
ですね
便利なので使用したいが、セキュリティが問題ですね!
金融資産まで反映されるのは大反対ですが、税とか薬の履歴等なら賛成
便利になるのはいいがセキュリティはしっかりやってもらいたい。
簡素化されていいのでは?
!
但し全責任国で負うこと
後は行政の管理と、一般の管理意識かな
かな?
保険証も一緒になれば便利になるかなと思う