コメント総数:1127件
やはり個人情報が漏れる
年金機構の一件を見ても分かるように、情報漏えいは怖いな。取り扱う部署なり人なりの意識を変えることから始めないと・・・。
セキュリティーがしっかりしていない現状で制度の運用は危険です。ミスした場合謝れば良いと思っている政府・官僚の方々に怒っています。
流出問題が心配
年金も管理できないのに、情報を管理できるとは思えない。
本当に必要なのか意味も理解出来ない
きちんと管理できない人達に 有効に使えると思えない
これってただ単に役所仕事が楽になるからでしょ。
住基ナンバーを持っているのでマイナンバーは不要。
利用範囲を行政に限ってくれれば良い
なんか嫌。便利にはなるだろうけど。
なし
脱税対策にはよさそうだが、知らないところでも管理、支配されていそうなところは不安である。
今のお役所には管理しきれんじゃろう。
思いつきはいいと思うけど、正しく管理できるのかな
管理しすぎ、個人情報ありすぎ。
個人情報の流出問題がまた起こりそう
囚人みたいだねぇー。
現状維持でいいのでは・・・
どうせ、情報流出が起こること間違いなし。個人情報じゃじゃ漏れ間違いなし。
コメント総数:1127件
やはり個人情報が漏れる
年金機構の一件を見ても分かるように、情報漏えいは怖いな。取り扱う部署なり人なりの意識を変えることから始めないと・・・。
セキュリティーがしっかりしていない現状で制度の運用は危険です。ミスした場合謝れば良いと思っている政府・官僚の方々に怒っています。
流出問題が心配
年金も管理できないのに、情報を管理できるとは思えない。
本当に必要なのか意味も理解出来ない
きちんと管理できない人達に 有効に使えると思えない
これってただ単に役所仕事が楽になるからでしょ。
住基ナンバーを持っているのでマイナンバーは不要。
利用範囲を行政に限ってくれれば良い
なんか嫌。便利にはなるだろうけど。
なし
脱税対策にはよさそうだが、知らないところでも管理、支配されていそうなところは不安である。
今のお役所には管理しきれんじゃろう。
思いつきはいいと思うけど、正しく管理できるのかな
管理しすぎ、個人情報ありすぎ。
個人情報の流出問題がまた起こりそう
囚人みたいだねぇー。
現状維持でいいのでは・・・
どうせ、情報流出が起こること間違いなし。個人情報じゃじゃ漏れ間違いなし。