コメント総数:1127件
セキュリティー
具体的な利用方法が不明確です。高価なシステムの維持管理がこれから大変
今のままの管理体制なら個人情報ダダ漏れでは?
年金の情報も漏れていたのに、補償もしない。マイナンバーになったらさらにややこしい犯罪が増えそう。
また不手際がありそうです。
個人情報の漏えいとかってありそうだから。
情報が漏洩しないという保証がない。一度洩れたら情報はあらゆる処に波及する。
個人情報の流失が心配です。 流失したら跡が無いから、怖いです。
人を番号で管理するのは理解出来ません。
今のままでは反対。今の政府のシステムでは情報漏えいは必ず起きる。
情報漏えいもひどいが、その後の対応も最悪
一度の情報漏えいで紐づいているすべての情報が漏れてしまうのが怖い。 対策が後手後手なのに、何で政府は法案成立を急いでいるの?
年金機構の相変わらずのいい加減さが再度表面化するまではまあいいかなとも思っていたが信用できなくなってきた。
個人情報の流出が心配。
信用できない政府。
情報が漏れるのがこわいです。
年金機構は情報漏れに加えて対応もずさん、加えて言い訳までしています。行政への信用がないのに番号制導入なんて、バカバカしいにもほどがあります。この状況で進めるのは政治家が国民をなめているとしか思えない。
年金基金のウィールスで憂慮している
個人情報ダダ漏れの状態で丸投げするわけにはいかないよ、やっぱり
個人情報流出のデメリットですかね
コメント総数:1127件
セキュリティー
具体的な利用方法が不明確です。高価なシステムの維持管理がこれから大変
今のままの管理体制なら個人情報ダダ漏れでは?
年金の情報も漏れていたのに、補償もしない。マイナンバーになったらさらにややこしい犯罪が増えそう。
また不手際がありそうです。
個人情報の漏えいとかってありそうだから。
情報が漏洩しないという保証がない。一度洩れたら情報はあらゆる処に波及する。
個人情報の流失が心配です。 流失したら跡が無いから、怖いです。
人を番号で管理するのは理解出来ません。
今のままでは反対。今の政府のシステムでは情報漏えいは必ず起きる。
情報漏えいもひどいが、その後の対応も最悪
一度の情報漏えいで紐づいているすべての情報が漏れてしまうのが怖い。 対策が後手後手なのに、何で政府は法案成立を急いでいるの?
年金機構の相変わらずのいい加減さが再度表面化するまではまあいいかなとも思っていたが信用できなくなってきた。
個人情報の流出が心配。
信用できない政府。
情報が漏れるのがこわいです。
年金機構は情報漏れに加えて対応もずさん、加えて言い訳までしています。行政への信用がないのに番号制導入なんて、バカバカしいにもほどがあります。この状況で進めるのは政治家が国民をなめているとしか思えない。
年金基金のウィールスで憂慮している
個人情報ダダ漏れの状態で丸投げするわけにはいかないよ、やっぱり
個人情報流出のデメリットですかね