コメント総数:1127件
アナログでいいじゃない。
セキュリティの意識の低い日本だから・・・
年金問題もそうですが情報漏えいが心配です。
数字で縛るための政府の策略っていうか、私達国民より政府に対してメリットが大きいからだとしか思えない
なんとなく感じが悪いので
個人にとっても、メリットはあるようだけど年に何回かしか利用しないのに、情報漏れ等のほうがこわい
セキュリティが酷すぎ。 PCやってない政治家が答弁してるし。
全ての情報集約⇒NОです!
それを安心する、という人はいるのかな… 何にしろ、国民の意見は聞かれないです。
民間でもセキュリティを何重にもかけて情報漏れがあるのに、大事な資産や家庭情報、戸籍など最重要情報を一元化して守れるのでしょうか?ハッカーの思うつぼです。
セキュリティは大丈夫?
反対
どこかの団体みたいにセキュリティ極甘なところに管理任せたら大惨事になるね。
運用のしかた次第
住基ネットとかってのはどうなったの?また無駄にするんじゃないの??国のやることは信用できませーん。
どうせ管理がずさんでしょ。
将来名前なんかなくなって、映画とかに出てくるロボットみたいに番号だけで呼ばれる時代が来そう
近未来映画で観たような、人間がコンピュータ管理されるみたいで怖い そのうち体内にマイクロチップみたいなのを埋め込まれるかも 政府はアメリカがひた隠しする宇宙人と秘密提携でもしてるのかな
いろいろ便利になるみたいだしシステム自体は悪いものではないのでしょうが、先日の年金情報流出の例もあるように、取り扱う機関が信用できない。このままマイナンバー制度が始まれば、必ずまた情報流出や漏洩などが起こるでしょう。
ネット先進国のアメリカでさえ被害が後を絶たないのに、セキュリティ意識最低(特にお気楽公務員の方々)の日本でマイナンバー制を導入したら、個人情報盗られまくりですよ。やめてほしいです。
コメント総数:1127件
アナログでいいじゃない。
セキュリティの意識の低い日本だから・・・
年金問題もそうですが情報漏えいが心配です。
数字で縛るための政府の策略っていうか、私達国民より政府に対してメリットが大きいからだとしか思えない
なんとなく感じが悪いので
個人にとっても、メリットはあるようだけど年に何回かしか利用しないのに、情報漏れ等のほうがこわい
セキュリティが酷すぎ。 PCやってない政治家が答弁してるし。
全ての情報集約⇒NОです!
それを安心する、という人はいるのかな… 何にしろ、国民の意見は聞かれないです。
民間でもセキュリティを何重にもかけて情報漏れがあるのに、大事な資産や家庭情報、戸籍など最重要情報を一元化して守れるのでしょうか?ハッカーの思うつぼです。
セキュリティは大丈夫?
反対
どこかの団体みたいにセキュリティ極甘なところに管理任せたら大惨事になるね。
運用のしかた次第
住基ネットとかってのはどうなったの?また無駄にするんじゃないの??国のやることは信用できませーん。
どうせ管理がずさんでしょ。
将来名前なんかなくなって、映画とかに出てくるロボットみたいに番号だけで呼ばれる時代が来そう
近未来映画で観たような、人間がコンピュータ管理されるみたいで怖い そのうち体内にマイクロチップみたいなのを埋め込まれるかも 政府はアメリカがひた隠しする宇宙人と秘密提携でもしてるのかな
いろいろ便利になるみたいだしシステム自体は悪いものではないのでしょうが、先日の年金情報流出の例もあるように、取り扱う機関が信用できない。このままマイナンバー制度が始まれば、必ずまた情報流出や漏洩などが起こるでしょう。
ネット先進国のアメリカでさえ被害が後を絶たないのに、セキュリティ意識最低(特にお気楽公務員の方々)の日本でマイナンバー制を導入したら、個人情報盗られまくりですよ。やめてほしいです。